棋王戦日程2024年|藤井聡太の防衛は?挑戦者決定トーナメントやシード棋士、持ち時間

棋王戦 2024 日程

棋王戦の情報をお届けします!

2023年の棋王戦では藤井聡太さんがタイトル奪取。史上最年少六冠を達成しました!

2024年はどうなるでしょうか。

 

棋王戦をさらに楽しめるABEMAプレミアム。

初回は無料お試しできます!

↓ ↓ ↓

AbemaTV 無料体験

★ABEMAプレミアム 無料体験★

↑ ↑ ↑

こちらをクリックで無料体験できます♪

 

広告

棋王戦(第49期)のスケジュールと場所・会場

棋王戦の2024年の対局スケジュールですが、2023年3月20日現在、まだ発表されていません

会場の確保等は終わっていると思いますが、発表はされていません。

 

参考までに2021年~2023年の日程と会場をご紹介します。

2023年

  • 第1局 2022年2月5日(日) 長野ホテル犀北館
  • 第2局 2022年2月18日(土) 北國新聞会館
  • 第3局 2022年3月5日(日) 新潟グランドホテル
  • 第4局 2022年3月19日(日) 日光きぬ川スパホテル三日月
  • 第5局 2022年3月29日(水) 東郷神社

2022年

  • 第1局 2022年2月6日(日) 焼津グランドホテル
  • 第2局 2022年2月19日(土) 北國新聞会館
  • 第3局 2022年3月6日(日) 新潟グランドホテル
  • 第4局 2022年3月20日(日) 日光東照宮
  • 第5局 2022年3月30日(水) 東郷神社

2021年

  • 第1局 2021年2月6日(土) 東京 将棋会館
  • 第2局 2021年2月20日(土) 北國新聞会館
  • 第3局 2021年3月7日(日) 新潟グランドホテル
  • 第4局 2021年3月17日(水) 東郷神社
  • 第5局 2021年3月30日(火) 都市センターホテル

 

この感じからいくと、2024年の第1局は2024年2月4日(日)ではないでしょうか。

きっと当たると思います!

 

公式発表を待ちましょう。

 

AbemaTV 無料体験

★ABEMAプレミアム 無料体験★

広告

挑戦者決定トーナメントや予選の状況、挑戦者は?

2023年3月現在、8組に分かれて予選が開催されています。

 

なんと木村一基さん、深浦康市さん、島朗さん、谷川浩司さんあたりの有力棋士が敗退しています。

 

予選を勝ち抜いた8人と予選免除のシード棋士。全員で挑戦者決定トーナメントが開催されます。

挑戦者決定トーナメントも熱い戦いです。

見られるものなら、全対局を見てみたい。そんな気にさせられますね。

アベマで中継はあるか

将棋のタイトル戦といえば、ABEMAですよね!

8タイトルのうち7タイトルを中継してくれています。

 

2022年も2023年も棋王戦の中継がありました。2024年も期待しましょう!

 

毎回気になるのが、マルチアングル放送です。ABEMAの有料会員になれば、見ることができます。

楽しい企画がいつもいっぱいで。「どこでも大盤解説」とか「食事・おやつの食レポ」が楽しいです!

 

無料お試し期間でも楽しめるので、ぜひ一度見てみてください。きっとハマりますよ♪

AbemaTV 無料体験

★ABEMAプレミアム 無料体験★

広告

シード棋士

2024年の棋王戦のシード棋士をご紹介します。

 

 

  • 渡辺明
  • 佐藤天彦
  • 羽生善治
  • 伊藤匠
  • 永瀬拓矢
  • 斎藤慎太郎
  • 糸谷哲郎
  • 豊島将之
  • 広瀬章人
  • 佐藤康光
  • 菅井竜也
  • 稲葉陽
  • 山崎隆之
  • 千田翔太
  • 屋敷伸之
  • 佐々木勇気
  • 三浦弘行
  • 横山泰明
  • 近藤誠也
  • 澤田真吾
  • 中村太地
  • 郷田真隆
  • 久保利明
  • 丸山忠久

 

抜け漏れとか間違いがたくさんありそうです。間違っていたらすみません。

 

シード棋士になるには条件があります。それがこちら。

  • 前期棋王戦挑戦者決定トーナメント 4位以内
  • 前期棋王陥落者
  • タイトル保持者
  • 永世称号者
  • 順位戦B級1組以上

 

強ければ楽ができる。予選が免除されるので調整もすごく楽になる、ということです。

持ち時間

棋王戦の持ち時間は4時間です。予選、挑戦者決定トーナメント、タイトル戦、すべて4時間です。

方式はストップウォッチ方式。1分未満の秒は切り捨てになる計測方式です。

 

ストップウォッチ方式とチェスクロック方式の違いはこちらの記事をチェックしてみてください!

 

将棋の持ち時間とは|ルールや食事・トイレ、チェスクロック・ストップウォッチ方式の違い

 

4時間しか持ち時間がないので、スピーディーな対局となります。

 

AbemaTV 無料体験

★ABEMAプレミアム 無料体験★

 

藤井聡太棋王は防衛できるか、タイトル奪取か

2023年、渡辺明棋王が10連覇で止まりました。

止めたのは藤井聡太さん。

棋王タイトルを獲得したことで、史上最年少六冠を達成しました。

 

さて、2024年はどうなるでしょうか。

あまりに強すぎる藤井聡太さんを誰か止められるのか。

 

注目です!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');