病気がうつるの漢字はどう書く?風邪をうつすなど正しい書き方と意味まとめ

病気がうつる 漢字

 

広告

病気がうつるの漢字はこう書く!正しい漢字をご紹介。

「病気がうつる」って日常でもよく使う言葉ですよね!話にも出ますし、文章にすることもあります。

でも、正しい漢字で書くと、どういう漢字か悩みませんか?そこで「病気がうつる」の正しい漢字をご紹介します!

移る

これが正しい病気がうつるの漢字です。数ある「うつる」の中でも一般的な漢字ですね。すごく分かりやすくてありがたいです。

伝染る

病気がうつる 漢字

病気がうつるということになると、この「伝染る」を使う例が増えてきているという現状があります。

ですが、このうつるは当て字。テストで書くと間違いになります。ご注意ください。

伝染るが一般的になってきているのには原因がありますね。吉田戦車の漫画「伝染るんです。」が原因でしょう!

ゆるくていい漫画だけに、漢字も広まってしまいましたね。

感染る

こんな「感染る」も認識されつつあるようです。もちろんこちらも当て字。「伝染る」よりもさらに新しい言葉ではないでしょうか?

もちろんテストで書くと間違いになりますし、年上の人に使うと読めないということにもなりかねません。要注意です。

広告

病気がうつるの漢字以外の「うつる」の意味や例文をご紹介!

病気がうつるは「移る」の漢字が正しいわけですが、その他の「うつる」の漢字について意味や例文をご紹介します。

移る

1.別の場所へ動くこと。移動すること。

  • お気に入りのレストランが、別の場所に移った。
  • プリンターの位置はあっちに移そう。

2.人が別の組織や役職などに行くこと。

  • 知らないうちにあの人が営業部に移っていた。
  • A社は買収されてB社のいち部門に移った。

3.気持ちや関心が変わること。

  • 私の趣味がサイクリングから釣りに移った。
  • 気持ちがあの人からあの人に移る。

4.色やにおいが別のものに付着して取れないこと。

  • 色物と一緒に洗濯すると別の物に色が移る。
  • タバコのにおいが服に移ってしまった。

5.次の動作や次の段階へ進むこと。

  • 準備段階が終わったので、実践段階へ移る。
  • 猫のポーズから犬のポーズへ移ります。

6.時代が進むこと。

  • こうしている間に季節が移っていく。
  • ときの移り変わりは早い。

7.病気が感染すること。

  • 風邪が移らないように気をつけよう。

映る

1.色や光や形が他のものの表面に現れること。

  • 夕日が窓に映ってきれいだ。
  • 水面に逆さ富士がきれいに映っている。

2.テレビやスクリーンに映像が出ること。

  • 新しいテレビは映像がきれいに映る。

3.印象を与えること。

  • 私にはあの人はいい人に映る。

写る

1.写真に撮られること。

  • 景色を思ったように写せなくて苦労している。
  • 写真に写り込まないように注意しよう。

2.元の姿をそのまま転ずること。

  • ノートを借りてそのまま写してみた。

3.向こうのものが透けて現れること。

  • 布の向こうの景色が写って見える。

遷る

1.ある場所や地位を離れること。

  • 国の首都が別の都市に遷る計画がある。

病気がうつるを正しい漢字で書ければ、イメージアップ!

病気がうつるという漢字は、意外と多くの人が悩むポイントでもあります。

だからこそ正しく漢字で書ければ尊敬されるポイントになりますね!見る人が見るとよく分かりますし。

 

どうだったか迷ったときはひらがなでもOKです。

ただ、当て字の2つ「伝染る」「感染る」は使わないようにしましょう。

状況が分かっている友だち同士ならOKですが、一般的になっていると勘違いすると危険ですからね。

 

その他、漢字とか言葉の意味とか、いろいろ調べてます!

きっと参考になると思うので、チェックしてみてくださいね♪

漢字の使い方とか言葉の意味とかをくわしく調査しています!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');