ガンプラやプラモデル塗装の色分けはどうする?
ガンプラやプラモデルを組み立てるとき、塗装せずに素組みするもいい。全体ではなく部分的に塗装するのもいい。
原作に近いカラーリングに塗装するもいい。
でも、自分だけのオリジナルカラーで塗装したくなったとき、あなたはどうやって色を決めますか?
私が30年ぶりに全塗装したくなったとき、必死で頭の中でガンプラを組み立てました。
そして自分の想像力を頼りにカラーリングを決めました。そのときは納得いくものができたので良かったのです。
ただ、作りながら決まっていなかった部分とか、考えていなかった部分が出てきました。
ふと、他の人たちはどうやって色を決めているのだろう?ということが気になって、いろいろと教えてもらいました!
めちゃくちゃ参考になるご意見が多かったので、これはもっともっと知ってほしいと思い、まとめることにしました。
ガンプラ塗装の色分け方法1 脳内イメージをふくらませる
脳@)ツルちゃん、。がんばった、、、。 pic.twitter.com/hLgDy2ahH2
— うどん脳ー!【公式】 (@udonnoww) 2019年10月18日
多かったのは脳内イメージをふくらませるという方法でした。
かなり多くの人がガンプラ・プラモデルのカラーリングを決めるときに、自分自身の想像力で勝負しているようです!
なんとなく納得の結果でした。
教えていただいた皆さんの考え方にはこんなのがありました。
- ある程度は頭の中で作っておいて、あとは作りながら成り行きまかせ、気分まかせ
- 実際に描いてみるよりも想像したほうがうまくいく
- できあがってみると想像していた感じと違うとき「それはそれで良し」というその状況を楽む
- マンガや小説を読むことで、想像力が鍛えられている!
頭の中で考えるのは道具や費用もかかりませんし、自宅でも外出先でもどこでもできます。
考えていたものと違うものができることがあるのはデメリットになる一方で、思ったよりも良かった作品になるメリットにもなり得ますね。
ガンプラ塗装の色分け方法2 説明書をコピーして色塗り
プラモデルに付属の組立説明書を活用するという人もいます。説明書の活用は2種類。
- 説明書がモノクロなら、そこに色鉛筆などでぐりぐりと色を塗っていく
- 説明書を白黒コピーして色を塗っていく
私は怖がりなので、説明書に直接色塗りはムリ!コピーする方がいいです。
色んなパターンを試せるのと、説明書をきれいに保存できるのがメリットです。
脳内イメージが実際のものに変化していくのはすごく楽しそう!
ガンプラ塗装の色分け方法3 塗り絵をダウンロードして色塗り
ガンプラ・プラモデルの塗り絵をダウンロードしてそれを印刷。印刷した紙に色鉛筆などで色を塗っていくという方法を使っている人もいます。
例えばガンプラなら、「モビルスーツ名+塗り絵」で検索。
出てきた塗り絵をパソコンなどにダウンロードして白黒でプリントアウトします。
説明書をコピーするよりも手間はかかりますが、綺麗に白黒コピーできるので、塗った後のイメージもさらにつきやすいような気がします。
ただ、塗り絵が見つからない場合はどうしようもないという問題があります。
また、自宅にパソコンやプリンターがないとなかなか利用しにくいという方法です。
ガンプラ塗装の色分け方法4 スマホアプリで色塗り
スマホやタブレットのペイントアプリを活用している人もいます。
塗り絵をネット上で探したり、設定画や組立説明書などを写真で撮ったり、ダウンロード・スキャンします。そして、スマホやタブレットに取り込み。
それを「ibisPaintX」というアプリで開いて該当の場所を塗りつぶしていきます。
試しに私も塗り絵をダウンロードしてスマホで色を付けてみました。
(なんかめちゃくちゃ小さくなってしまった。。。)
枠で囲まれた部分であれば1タップで塗りつぶすことができるので、色鉛筆よりもかなり楽かなと思います。
ただスマホの場合、なかなか狙った部分をタップできないこともあります。タブレットならもっと楽に作業ができるかもしれません。
スマホにあらかじめ元画像を取り入れておけば、外出先でもすぐに試してみることができるのがいいですね。
ガンプラ塗装の色分け方法5 パソコンで色塗り
パソコンで色塗りをしている人も多いようです。
スマホのアプリと同じように、塗り絵・説明書のスキャン・設定画をパソコンに取り込んで「フォトショップ」などの画像編集ソフトで色塗りをする方法です。
なかなかフォトショップを自宅で使える人も少ないと思います。
でも、フリーの画像編集ソフトがあればできる方法ではないでしょうか?
フリーの画像編集ソフトで有名なのは「GIMP」ですかね。
私はまだ試せていませんが、もし自宅にパソコンがあるなら試してみる価値はある方法でしょう!
画面が大きくて細かいところまで見えるのは大きなメリットです。
ガンプラ塗装の色分け方法6 ゲームで着色
ガンダム関係のゲームであれば、自分好みにモビルスーツを塗装できるゲームもあるようです。
例えば「ガンダムブレイカー3」とか「ガンダムブレイカーモバイル」は自分好みに塗装できるようです。
しかし、ガンダムブレイカーモバイルの場合、最初にカラーリングできるのはジムとザクだけっぽいですね。
ゲームを進めてモビルスーツを増やす必要がありそうです。
また、もしゲームに出てこないモビルスーツがあれば使えません。
いきなり使うにはハードルが高いかなという印象です。
しかし、ガンダムブレイカーはいろんなモビルスーツのパーツを装備できるようなので、改造するときにも威力を発揮しそうです!
ガンプラ塗装の色分け方法7 組み立てたものを写真に撮る
プラモデルを作るときに、いったん仮に組み立ててそれを撮影します。
その写真をパソコンに取り込んだり印刷したりして色を塗っている人もいます!
全身塗装する場合は、合わせ目を処理したり雰囲気を確認するために、仮組みをすることがほとんどだと思います。
そのときがチャンスです!全身なめ回すように(笑)写真を撮影しておきましょう。
私は、SDガンダムなどのデフォルメプラモデルや塗り絵がないモデルにとても有効だと思います。
SDガンダムは縮尺がリアルタイプと比べてまったく違います。
なので、リアルタイプでシミュレーションしたカラーリングではイメージが大きく違ってしまう可能性もあるかと。
そう考えるとSDガンダムは、特に仮組みしたものを写真に撮って、カラーリングを考えた方がいいのかもしれませんね。
ガンプラ塗装の色分け方法はいろいろ!
カラーリングを決める方法をこんなにたくさん教えていただきました!
人によって得意な方法は違うでしょうし、パソコンやプリンターや画像編集ソフトなど、ツールの有無もさまざまです。
あなたはどの方法がうまくいきそうですか?
私は塗り絵を印刷する方法、もしくは仮組みしたプラモデルの写真を撮る方法が合いそうな気がします。
私自身はリアルなプラモデル・ガンプラよりも、SDガンダムなどのかわいい方が好きです。
なので、7番目に紹介した「仮組みしたものを写真に撮る」という方法がいいかな、と思います。
カラーリングを決めるには慣れも必要です。いろんな方法を試してみることで、自分に合った方法が見つかると思います!
とっつきやすそうな方法から、ぜひ試してみてくださいね♪