将棋の段位|上がり方や一覧、最高位。降格はあるのか?段位取得や藤井聡太の昇段時期

※広告

将棋 段位 上がり方 将棋

将棋の段位について解説していきます。

上がり方や上がる方法、最高位などについて分かりやすく説明しますね!

広告

将棋の昇段基準

将棋の昇段基準について解説します。日本将棋連盟の公式サイトに記載がありますね。

棋士

四段 三段リーグ優勝
三段リーグ準優勝
三段リーグ次点2回
五段 竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
順位戦C級1組昇級
タイトル挑戦
全棋士参加棋戦優勝
公式戦100勝
六段 竜王戦2組昇級
竜王ランキング戦連続2回昇級
竜王ランキング戦通算3回優勝
順位戦B級2組昇級
五段昇段後タイトル挑戦
五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
五段昇段後公式戦120勝
七段 竜王挑戦
竜王戦1組昇級
竜王ランキング戦連続昇級
竜王ランキング戦通算3回優勝
順位戦B級1組昇級
タイトル1期獲得
六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
六段昇段後公式戦150勝
八段 竜王位1期獲得
順位戦A級昇級
タイトル2期獲得
七段昇段後公式戦190勝
九段 竜王位2期獲得
名人位1期獲得
タイトル3期獲得
八段昇段後公式戦250勝

※どの段もいずれかの条件達成で昇段

 

四段からプロ棋士となります。

最高位のタイトルとされる竜王戦、名人戦が昇段の基準になっています。

通算勝利数でも昇段はできますが、なかなかハードルが高い印象です。

女流棋士

女流2級 日本将棋連盟研修会でB1に昇級
日本将棋連盟研修会にB1以上で入会
マイナビ女子オープン本戦ベスト8進出以上
リコー杯女流王座戦本戦ベスト8進出以上
霧島酒造杯女流王将戦本戦ベスト8進出以上
大山名人杯倉敷藤花ベスト8進出以上
YAMADA女流チャレンジ杯優勝
女流1級 女流順位戦C級入り
マイナビ女子オープン本戦入り
女流王座戦本戦入り
女流名人戦予選決勝進出
女流王位戦予選決勝進出
霧島酒造杯女流王将戦本戦入り
倉敷藤花戦ベスト8
YAMADA女流チャレンジ杯決勝進出
女流2級昇級後の対局で、年度成績指し分け以上(8勝以上)
女流2級昇級後40勝
女流初段 女流順位戦B級入り
大成建設杯清麗戦ベスト4
マイナビ女子オープンベスト4
女流王座戦ベスト4
女流名人リーグ入り
女流王位リーグ残留
霧島酒造杯女流王将戦ベスト4
倉敷藤花戦ベスト4
YAMADA女流チャレンジ杯優勝
女流1級昇級後の対局で、年度成績指し分け以上(8勝以上)
女流1級昇級後60勝
女流二段 タイトル挑戦
女流順位戦A級入り
女流初段昇段後70勝
女流三段 タイトル1期
女流二段昇段後100勝
女流四段 タイトル3期
女流三段昇段後130勝
女流五段 タイトル7期
女流四段昇段後160勝
女流六段以上 抜群の成績と実績を理事会で審議の上決定することがある

※どの段もいずれかの条件達成で昇段

 

女流2級からプロ女流棋士となります。

女流五段になるためにはタイトル7期獲得と非常に高いハードルとなっています。

広告

最高位と段位一覧

将棋の段位は、棋士・女流棋士・アマチュアで異なります。

それぞれ、最高位と段位一覧を見ていきましょう!

棋士

  • 最高位 九段
  • 段位 7級~1級、初段~九段

 

九段~四段がプロ棋士。三段以下は奨励会(プロ棋士養成機関)となります。

基本的に6級が最下位ですが、例外的に7級が認定されることもあるようです。

女流棋士

  • 最高位 七段
  • 段位 女流2級~女流1級、初段~七段

 

女流2級以上がプロ女流棋士です。

女流2級よりも前は「研修会」が基本となります。Gクラス~Aクラスまでが存在します。

アマチュア

  • 最高位 七段
  • 段位 10級~1級、初段~七段

 

どうも過去には九段の免状を発行したこともあるようです。

ですが基本的には最高位は七段みたいです。

八段以降は特例扱いです。

 

アマチュアと棋士、女流棋士を比較するとこのような実力帯となっているみたいです。

 

  • 棋士6級=アマチュア三段~五段
  • 女流2級=アマチュア二段~四段

 

段位と実力のイメージの違いがすごいです!

落ちることはあるか

将棋で降格はあるのか、という疑問にお答えします。

 

降格しない

 

はい。一度段位が上がれば、降格することはありません。

なので、基本的に段位が高い人が増えていくということになります。

 

降格しないのはうれしい反面、段位別棋戦があれば常に強い相手と戦うことになります。

これはかなりハードです。常に実力を磨き続けていかないといけない。

それがプロなんですね。

広告

藤井聡太の昇段の歴史

藤井聡太さんは既に九段になっています。

そんな藤井聡太さんの昇段の歴史を振り返ってみましょう。

 

  • 6級 2012年9月 奨励会入会
  • 四段 2016年10月1日 第59回三段リーグ優勝
  • 五段 2018年2月1日 第76期順位戦 C級1組昇級
  • 六段 2018年2月17日 第11回朝日杯将棋オープン戦優勝
  • 七段 2018年5月18日 第30期竜王ランキング戦6組優勝・昇級、第31期竜王ランキング戦5組優勝・昇級
  • 八段 2020年8月20日 棋聖獲得、王位獲得
  • 九段 2021年7月3日 棋聖獲得、王位獲得、棋聖防衛

 

五段昇段以外はすべて最年少記録です。

五段昇段は加藤一二三さんが記録した15歳3か月。藤井聡太さんは15歳6か月でした。

 

しかし、五段昇格後、3か月で七段に駆け上っています。ひどい。。。(笑)

あらためて見ると。。。ほんとひどい!!すごすぎます。

段位を取る方法

段位を取る方法は非常に多いですよ。

日本将棋連盟の公式サイトにありましたので、まとめてみました。

 

  • 棋士の推薦
  • 支部
  • 将棋会館道場
  • 将棋世界(将棋連盟機関紙)
  • 棋道師範・棋道指導員・普及指導員の推薦
  • 新聞の認定問題
  • NHK将棋講座テキスト(雑誌jの認定問題
  • 囲碁・将棋チャンネル(スカイパーフェクTV)の認定問題
  • 将棋倶楽部24(Webサイト)
  • 将棋ウォーズ(Webサイト)
  • 81Dojo(Webサイト)

 

詳しくは日本将棋連盟の公式サイトをチェックしてみてください!

 

段級位取得の方法(日本将棋連盟公式サイト)

 

しかし、雑誌や新聞の問題、サイトでの成績などでも級位や段位が取得できるとは思いませんでした。

免状に注目が!

将棋 段位 上がり方

アマチュア正式免状に注目が集まっています。

アマチュア正式免状にはその当時の日本将棋連盟会長と、名人・竜王の名前が入ります。しかも直筆で!

 

2023年6月9日に日本将棋連盟の会長に羽生善治さんが就任することが発表されました!

そして、名人・竜王には藤井聡太さん。

2人合わせて14冠の豪華な署名なんですね。

 

その影響で、免状申請が殺到!なんと数か月以上待ちだそうです。

いやぁ、すごい!

 

アマチュア六段の免状は275,000円ほどもするそうですが。。。それでも申請者は多いようです。

すごいですねぇ。

知ればもっと楽しくなる♪

昇級や昇段の条件を知れば、もっと将棋が楽しく見られますね!

アマチュアの級位・段位もネット経由で簡単にチャレンジできます。

この機会に、取得してみるのはいかがでしょうか!

広告
タイトルとURLをコピーしました