年賀状作成ソフト無料|郵便局(日本郵政)のアプリが優秀。キヤノンやエプソンも!
年賀状作成ソフトは筆まめや筆ぐるめなど、いろいろな種類が発売されています。ですが、できれば無料ですませたいもの。
無料で使える年賀状作成ソフトをご紹介します!
目次
年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」は2021年も優秀
年賀状作成ソフトで無料と言えば、郵便局の「はがきデザインキット」が一番有名かもしれませんね。
さすが年賀状というと郵便局。2021年も継続して無料で使うことができます。郵便局の公式サイトにアクセスしてぜひダウンロードしてみてください。
- 豊富なデザインテンプレート
- 豊富なパーツ素材
- 手持ち画像・写真の読み込み
- 住所録の作成
これらの機能が過不足なく盛り込まれています。
以下にインストール方法や簡単な使い方を説明していきますから、ぜひ参考にしてみてください。
パソコンを少なからず使っているなら、普通のアプリと変わらないので、さくさくっと使えると思います。
年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」のインストール
はがきデザインキットのインストール方法をご紹介します。まずは郵便局公式サイトにアクセスしてみてください。
「手順1.「Adobe AIR ランタイム」をインストールします」という説明があるので、「Adobe AIR ランタイムをダウンロード」をクリックしましょう。
プログラムファイルをダウンロードして保存。そしてインストールすればOKです。
クリックするとこんな画面になります。
「今すぐダウンロード」をクリック。
↓
「ファイルを保存」で適当な場所に保存しましょう。
↓
ダウンロードしたファイルを開きます。
↓
「同意する」などをクリックして進めていきます。
↓
インストール完了です。簡単ですね!
次に郵便局公式サイトに戻って「手順2.「はがきデザインキット」をインストールします」に進みます。
「「はがきデザインキット」をダウンロード」の部分をクリックしてダウンロードして保存。インストールと進めます。
「ファイルを保存」で適当な場所に保存します。
↓
ダウンロードしたファイルを開きます。
↓
インストールしましょう。
これでパソコンにはがきデザインキットがインストールされました。はがきデザインキットを起動して、とりあえずデザインを作ってみましょう!
年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」を使ってみた
せっかくインストールしたので、はがきデザインキットを使ってみました。とりあえず感のすごい年賀状を作ってみましたよ!
まずはテンプレート素材を探しました。右側の「テンプレート素材を探す」からいろんなデザインを探していきます。
気に入ったものはそのデザインの左肩にある☆マークをクリックして「★」に変えましょう。これで「お気に入り」に登録されます。これが超大事ですよ!
お気に入りに入れ終わったら右上の「×」を押して検索画面を消します。
次に右のメニューの中の「★お気に入り」をクリック。そうするとお気に入りに入れたデザインが格納されているので、その素材をドラッグして左のはがきに持っていきます。
これでデザインが完成します。これで良ければそのまま印刷に入りましょう。
私はさらに「パーツ素材を探す」からいろいろと探してみました。こちらも同じようにお気に入りに入れておくことが大事です。
そして、また素材をドラッグしていき好きなところに配置しましょう。サイズも好みに変えることとができます。
こまめに右下の「保存する」ボタンで、デザインを保存しておくことが大事です。何かのトラブルで入魂のデザインが消えてしまったら大ショックですからね!
年賀状のデザインが決まったら、上にある「あて名面作成」もしてみましょう。こちらは住所録になっています。
データを入力して配置を決めたら完成です。あとは印刷するだけ。
これだけできる年賀状作成ソフトが無料!大盤振る舞い過ぎませんか?と思うレベルです。
とりあえずこの「はがきデザインキット」をインストールしてみてください。このソフトが意味わからない!となってから、他のソフトの購入を検討してみてもいいと思いますよ!
年賀状作成ソフト、キヤノンはパソコンは簡易版提供中。スマホアプリは高機能
キヤノンも年賀状作成に対応したソフト・アプリを無料提供中です。それが「Easy-PhotoPrint Editor」です。パソコン版もスマホ版もこちらからダウンロードできます。
→Easy-PhotoPrint Editorダウンロード(キヤノン公式サイト)
このEasy-PhotoPrint Editorというソフトは年賀状作成ソフトというわけではないです。印刷をするときにいろんなパターンで印刷できるようにするソフトです。
その中に「年賀はがき」に対応しているというものもある、というわけです。デザイン面に特化しているので、住所録や宛名印刷には対応していないっぽいです。
スマホアプリなら「PIXUSはがきクリエイター」というアプリがあります。こちらがあて名面作成に対応!スマホだけで完結するアプリです。
スマホの電話帳データや手動入力に加えて、なんと、以前パソコンで作っていた住所録も、CSV形式で取り込み可能!これってすごくないですか?
年賀状作成ソフト、エプソンはパソコン版なら住所録管理も
エプソンも年賀状作成に対応したソフト・アプリを無料提供しています。パソコン版が「Epson Photo+」というソフトで、スマホ版が「スマホでカラリオ年賀」というアプリですね。
もし、自宅がエプソンのプリンターということであれば、こちらを選ぶのもいいと思います!
エプソンのアプリもキヤノンのアプリと同様に、電話帳や手入力、CSV取り込みなどであて名面作成ができます。デザインやスタンプも豊富に準備されてそうです。
写真用のフレームはもちろん、写真ではない通常デザインの年賀状テンプレートもありますね。スタンプで顔の加工なんかも簡単にできるっぽい!
郵便局のソフトと並んで高機能っぽいですよ。
年賀状作成ソフトの無料版を3社で比較してみました
3社の年賀状作成ソフトを比較してみるとこんな感じになります。
■郵便局・・・プリンターを選ばない。スマホアプリは低機能?
■キヤノン・・・パソコン版はあて名面作成・印刷ができない?キヤノンプリンターならスムーズ(と思われる)。
■エプソン・・・パソコンソフト・スマホアプリともにあて名面作成・印刷可能。エプソンプリンターならスムーズ(と思われる)。
なんとなくですが、使い分けパターンはこんなふうになりそう。
- とりあえず使ってみたい・・・郵便局
- 今後、プリンターメーカーに左右されたくない・・・郵便局
- プリンターがキヤノンでパソコンで作成。あて名面作成もしたい・・・郵便局
- プリンターがキヤノンでスマホで作る・・・キヤノンアプリ
- プリンターがエプソン・・・エプソン
私は今後、どのプリンターにするか分からないしパソコンで作るので、郵便局の「はがきデザインキット」が第一候補ですね。
もしプリンターはこのメーカーに決めている、ということなら、メーカー純正のソフトがいいと思います。たぶんスムーズに印刷が完了すると思いますね。