暑中見舞いの時期やハガキの例文|いつまでに出せば残暑見舞いにならないか徹底解説

※広告

暑中見舞い 時期 ハガキ 生活

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

暑中見舞いはがきを出す機会は以前と比較して本当に少なくなりました。そもそも手紙を書かないですからね。それでも予期せぬタイミングでもらうとうれしかったり♪

そんな暑中見舞いの時期や文例をご紹介していきます。

広告

暑中見舞いの時期は?いつまでに投函するか

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

暑中見舞いを投函する時期は諸説あります。まずは送り始めの時期が3つほどあります。

  • 小暑以降(だいたい7月7日ごろ)
  • 梅雨明け以降(送り先の住所で判断)
  • 大暑以降(だいたい7月22日ごろ)

 

この中で一番一般的に言われているのが「小暑以降」という説のようです。ただ、先方の住所は梅雨真っただ中なのに暑中見舞いが届くというのも、少し微妙な気がします。

少し梅雨の時期も気にしつつ、7月中旬頃以降なら問題ないでしょう。

 

一方、到着日については1つだけなんですよね。

  • 立秋の前日(立秋はだいたい8月7日)

 

立秋の前日までに到着です。投函ではありません。懸賞などによくある「当日の消印有効」というのは適用されません(笑)

なので、立秋を過ぎる可能性があるなら、残暑見舞いとしてあえて少し遅らせるのも一つの方法です。できれば7月中旬から準備を始めて、8月1日とか2日くらいまでには投函を終えたいですね。

 

夏というとワクワクすることもありますし、暑さにへばっている可能性もあります。絶対に出したい・出さなければならない暑中見舞いがあるなら、早めに準備しましょう。

 

返事を出す時期

暑中見舞いを受け取り、返事を出す必要があるなら、早めに投函しましょう。これは人付き合いでも基本ですよね。

7月中旬に暑中見舞いを受け取っていたのに、返事は残暑見舞いになった、というのではかなり微妙なところがあります。返事を出す場合は、受け取ったらできるだけ早く。

これを心がけましょう。

広告

暑中見舞いはがきを書くときの文例テンプレート

暑中見舞いを書くと言ってもなかなか難しいのが文面です。毎年同じものを書くわけにもいかないし。。。ということで迷うあなた!ぜひ文例を参考にしてみてください。

そのまま使うのもいいですし、ちょっとカスタマイズするのもいいでしょう。近況などを入れると受け取った側はとてもうれしいでしょうね。

上司

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

その上司との関係もありますが、やはりしっかりかっちりした文面がおすすめです。あまりに短い文章だと、いやいや出したと思われかねません。3行くらいはほしいところですね。

 

暑中お見舞い申し上げます。
盛夏の候、皆様健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
私共もおかげさまで、家族一同元気に過ごしております。
例年並みの暑さが続いております上、なにとぞご自愛のほどお祈り申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。
暑い毎日が続きますが、お元気でご活躍のことと存じます。
おかげさまで私どもも、一同元気に過ごしております。
時節柄、なお一層のご自愛のほど お祈り申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。
梅雨明け以降、本格的な暑さが続いております。
いかがお過ごしでしょうか。
私は(近況)な毎日を過ごしております。
暑さはこれからが本番です。
どうかくれぐれもご自愛ください

暑中お伺い申し上げます。
厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでございましょうか。
日頃はひとかたならぬお引き立てにあずかり厚くお礼申し上げます。
暑い日がまだ続きますが、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。

 

取引先

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

取引先は2パターンに分かれます。会社同士の付き合いでテンプレート的にやり取りしているケースと、本当に出したいというパターンです。

付き合いの場合は、テンプレート通りでいいでしょう。去年と重ならなければそれでOK。付き合いではない場合は、近況報告をしっかり入れるといいですね。

 

暑中お見舞い申し上げます。
平素は格別のご配慮を賜り、厚くお礼申し上げます。
貴社におかれましては益々ご隆盛のこと何より存じます。
さて弊社では、以下の期間を夏季休業とさせていただきます。
記 ○月○日~○月○日
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。
日頃は何かとお世話になりまして誠にありがとうございます。
酷暑の折柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
さてこのたび夏季休暇のため、誠に勝手ながら以下の期間は休業させていただきます。
記 ○月○日~○月○日
ご了承の上、今後とも何卒よろしくお願いします。

盛夏の候、貴社まずますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。
今後とも一層のお引き立てをお願い申し上げます。
皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

 

友人

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

知人・友人に対しては気さくな文面がいいですね。気をつけるところはほとんどありませんが、最初の挨拶はきちんとしておきましょう。

もし家族が同居しているなら、家族の健康を気にするひと言もほしいところです。

 

暑中お見舞い申し上げます。
○○さんも私も苦手な猛暑が続いていますね。
お元気でいらっしゃいますか。
私は、相変わらずクーラーの部屋でへたっております。
今年もしっかり冷えた生ビールで、暑気払いしましょう。
また、近いうちに連絡いたします。
それでは、今年の夏も健康で楽しい日々の連なりとなりますように。

暑中お見舞申し上げます。
本格的な暑さが続いていますが、元気にお過ごしですか。
あまりの暑さに、外出もできず引きこもっております。
これからも暑い日々が続きます。
毎日気をつけながら夏を楽しんでいきましょう。

暑中お見舞申し上げます。
毎日毎日とても暑い日々が続いています。
○○さんはきっと暑さに負けず、がんばっていることでしょうね。
私も○○などに取り組んでいます。
お互い、くれぐれも無理をしすぎないように、楽しい夏を過ごしましょう。

 

子ども同士

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

子ども同士の場合、基本的に友人に送る暑中見舞いと変わりません。最初の挨拶だけしっかりしておけば、あとは子どもの言葉で書かせればいいでしょう。

その際に、季節の言葉と気づかいの言葉を入れることだけ教えてあげればいいですね。

 

あとは、文字を丁寧に書くこと。子どもはつい乱雑に書いてしまいがちです。丁寧に書くことを心がけましょう。

暑中見舞いの文例はいいものを取り入れてカスタマイズしていこう

暑中見舞い 時期 ハガキ

 

暑中見舞いの文例などをご紹介してきましたが、これはほんの一部です。世の中にはもっともっとしっくり来る文言もあると思います。

暑中見舞いをもらって「あ、この表現はいい!」と思うところがあれば、いただきましょう。そうやってあなただけの暑中見舞いを作っていってください♪

いいアイデアはいただく。仕事や遊びだけじゃなくて、暑中見舞いにも活用できますよ。

広告
タイトルとURLをコピーしました