ヤスリスティックを自作。思ったより簡単!そして安い。
ヤスリスティックを自作してみました。これがすごく簡単で、安くできて、使って便利!
これはいいものだ!ということでご紹介していきます。
準備物
- ダイソー 貼れるボード
- 紙やすり
- カッター
- カッターマット
- 金属のものさし
作りたい番手の紙やすりと、ダイソーで売っている「貼れるボード」がメイン。
「貼れるボード」は片面が粘着剤になっている薄手で硬い発泡スチロール、というイメージです。100円でA3サイズくらいはあるので、かなりのヤスリスティックを作ることができます。
あとは、貼れるボードを切るカッターやマットがあればOKです。カッターマットはもちろん新聞紙でもOKです。
作り方手順
1.紙やすりをきれいに切る
紙やすりをキレイにカットします。写真の左側のように使いかけの場合は使っている部分をカットして、右のように長方形にするのがおすすめです。
そのほうが貼れるボードを切りやすいですよ。
2.貼れるボードを切る
準備した紙ヤスリのサイズに合わせて貼れるボードをカットします。この作業はけっこう大事ですよ。
貼れるボードの方が紙やすりよりも大きければ、粘着剤が付いたベタベタの部分ができてしまいます。紙ヤスリの方が大きければ、ただの紙ヤスリの部分ができてしまいます。
できる限りサイズがぴったりになるように丁寧に作業していきましょう。
3.貼れるボードに紙ヤスリを貼り付ける
切った貼れるボードの保護シートをはがします。粘着面が出てくるので、そこに紙やすりを貼り付けていきます。
ここも慎重に!
貼れるボードの粘着力はかなり強いです。ペタッとくっついてしまうとはがすのは難しいと思います。
貼れるボードの辺と紙ヤスリの辺を合わせて、ずれないように慎重に貼りましょう。
貼った後は、軽く押さえつけて、しっかり接着します。裏面には番手を書いておきましょう。
4.好みのサイズに切る
貼れるボードに紙やすりを貼り付けたら、好みのサイズに切っていきます。金属ものさしを使って、きれいにカットしていきましょう。
一気にたくさん作らずに、いくつかずつ切っていくのがおすすめです。
なぜかというと、そのときどきに応じて必要なサイズが違ってくるからです。なので、必要なときに必要なサイズを切り取るのがおすすめです。
切ったあとのスティックヤスリには番手をメモしておきましょう。
5.他の番手のスティックヤスリも作る
1つではなくてたくさんの番手のヤスリスティックを作っていきましょう。私は手持ちが400番と1000番だけだったので、2種類だけですが。
たくさんあるならたくさん作ったらいいですね。
ヤスリがけは当て木が推奨されていた理由が分かった。
自作スティックヤスリを使ってみて、紙やすりに当て木をしたほうがいいと言われる理由がわかりました。ぜんぜん違います。
- 力が入りやすいのでヤスリがけが楽
- 意図しない部分を削りにくい
- パーツの角が丸くならない
今までは面倒くさくて当て木をしていなかったのですが、ヤスリスティックは本当にいいですね。
もちろんデメリットもありますが、それを補って余りあるメリットがあります。
デメリットというと少ないですが、こんな感じです。
- 作るのに手間・費用がかかる
- 狭いところは苦手
- 凹んだ曲面には使えない
適材適所ですが、ヤスリスティックは本当に便利です。ぜひぜひ自作にチャレンジしてみてください。
自作が面倒くさい!ということであれば、市販品もあります。
特にゴッドハンドの神ヤス スポンジ布ヤスリは目詰まりしたらメラミンスポンジでさっとなでるだけで、ヤスリ面が復活します。
かなりコストパフォーマンスが高いですね。
|
|
スティックヤスリを自作して、プラモデル・ガンプラを楽に♪
スティックヤスリを使い始めると、プラモデル・ガンプラ製作の景色が変わりました。楽にきれいに仕上がるんですよね。
もし使ったことがない、近くに売っていない、あまり費用はかけたくない、ということであれば、ぜひ自作してみましょう。
手間は少しかかりますが、ほんの少しだけです。追加費用は貼れるボードだけですし。おすすめです!