ショーケースにフィギュアやガンプラを!おすすめケースや飾り方は?

クロスシルエット ナイチンゲール 塗装

 

広告

ガンプラやフィギュアはどう飾る?おすすめのショーケースは?

クロスシルエット ナイチンゲール

 

ガンプラやフィギュアをどう飾るかってすごく大きな問題ですね。

ガンプラを作った!かっこいい!でも、飾るところがないし、飾り方も分からない。だからバラして商品の箱に入れて棚の奥に。。。

お気に入りキャラのフィギュアを買ってきた!うれしくなって飾っておいたけど、ホコリがたまって

掃除をするけど隙間に入ったホコリが取れなくて汚くなってしまった。。。

 

これではちょっと残念ですよね。ということで、ガンプラやフィギュアを飾るショーケースについて考えてみます。

おすすめのショーケースは?

では、ガンプラやフィギュアを飾るために、どんなショーケースがいいのか検討していきます。

UVカットショーケースは効果がある

ガンプラやフィギュアをショーケースに収納するとき、完全を期すなら「UVカット」は外せないところです。

実際に実験をした方(業者さん?)もいらっしゃいます。

https://ameblo.jp/yometerrace/

 

UVカットケースと通常ケースに入れて、直射日光の当たる屋外に放置するというもっとも過酷な状況での実験となっています。

その実験結果を見てみると、放置して約9週間まででかなり大きな差が出たとのこと。

4か月以上時間が経過するとあまり差はなくなるみたいです。

 

ただ、これほど過酷な状況に置くことはないと思います。

となると、もっと時間をかけてじわじわと影響が出てきます。

 

UVカット・紫外線対策は劣化を防ぐ有効な手段となります。

ガンプラやフィギュアを飾る部屋の窓にUVカットシートを貼るのもありですね。

 

 

ガラスケースとアクリルケースはそれぞれ特徴がある

ケースの材質としてガラスかアクリルかという問題もあります。どちらも人気ですが、ガラスとアクリルの特徴を見てみましょう。

ガラス アクリル
割れやすさ 割れやすい 割れにくい
傷つきやすさ 傷つきにくい 傷つきやすい
重さ 重い 軽い
つなぎ目 目立つ ない
高級感 高い 低い

 

ちなみに通常のプラスチックケースの特徴もご紹介します。

  • 割れにくい
  • 傷つきやすい
  • 軽い
  • 高級感は低い
  • 安い

ガラスケースにするかアクリルケースにするか、というのはどちらがベスト!というのはありません

好みや住居環境に大きく左右されます。

 

持ち家でほとんど引っ越しや模様替えをしないのであれば、重くて高級感のあるガラスケースもいいです。

でも、転勤族で引っ越しが多いとなるとガラスケースは重いので大変です。

部屋のコーナーに半円型などのケースを置きたいなら、加工が楽で種類が多いアクリルケースということになります。

広告

ガンプラやフィギュアには100均のショーケースも優秀!

ガンプラやフィギュアのショーケースは100均で買えるプラスチックケースも大活躍します。

とにかく安いのが魅力です。たとえショーケース自体が傷だらけになってしまっても、買い替えも簡単ですよね。

セリア

セリアは最近、かなりガンプラやフィギュアを意識した商品展開をしていますね。ショーケースもしかり。

他には背景ボードやミラーパウダーやOHPフィルムが注目されています。

ショーケース フィギュア

ショーケース フィギュア

ダイソー

ダイソーはショーケースの種類が充実している気がしますね。

その他にもダイソー商品をガンプラやフィギュアに活用している人は多いですよ。

セリアやダイソーなどでショーケースを購入するときには、しっかりガンプラやフィギュアのサイズを測っていきましょう。

サイズを測っておかないと買ってきたはいいけど、入らない!ケースが増えただけで、どうしよう。。。ということになりかねませんからね。

 

 

 

小さいガンプラやフィギュア用のショーケースはどうする?

小さいサイズのガンプラやフィギュアもあります。ガチャガチャで当てたミニフィギュアとか、昔からのコレクションのキン消し。

小さいサイズも充実していますからね。

 

そんな小さいフィギュアやガンプラを飾るにも100均が大活躍します。いろんなサイズのケースがありますから。

ケースコーナーばかりではなく、キッチン用品のコーナーもおすすめです。食品保存用のタッパーとかにもいいのがありますよ。

広告

ガンプラやフィギュアのショーケースを自作することもできる!

ガンプラやフィギュアを飾るショーケースは100均もいいし、市販のショーケースもいい!

でも、イメージに合わないとか、サイズがないという状況になる可能性も高いです。

理想のショーケースを手に入れるための方法がショーケースの自作です。

 

プラモデルを作っているなら、自作もできます。「作る」という行為に慣れていれば抵抗がないというのが大きなポイントです。

実際に自作している人も多いですよね。

 

そこで、ショーケースを自作した方の記事をご紹介します。分かりやすく記載されていたので、どの方法も参考になると思います!

ただ、それなりに作業スペースや、場合によっては道具をそろえる必要もあります。

 

材木から完全に自作するパターン

ショーケース フィギュア

https://flyman-hm.hatenablog.com/

 

市販のカラーボックスを使って自作するパターン

ショーケース フィギュア

http://monozukuri91.blog.fc2.com/

 

カラーボックス用の箱を活用して自作するパターン

ショーケース フィギュア

https://nichijou-kissa.com/

ガンプラやフィギュアをショーケースに入れるとき、飾り方は?

ショーケース フィギュア

 

ショーケースを購入したら、ガンプラやフィギュアを飾っていきましょう!

ここで悩むのは飾り方ですね。いくつかパターンがあるので、それぞれの特徴をご紹介します。

飾り方1 1つだけ飾る

ガンプラやフィギュアが1つだけ収納できるショーケースの場合、1つだけ飾ることになります。

立った姿でもいいですし、アクションポーズで収納するのもいいですね。

移動も簡単なので気分や状況によって場所を変えられるのが大きなメリットです。

飾り方2 とにかく並べて飾る

ガンプラやフィギュアが多数ある場合、とにかく並べるのもいいでしょう。

メリットは圧倒的な迫力です。数がそろえば迫力は段違いです。入れ替えの必要がないのも楽です。

2列になるときは、後列を段の上に上げてあげるといいですね。

 

ただ、特にお気に入りのガンプラやフィギュアが目立たなくなるというデメリットがあります。

 

 

 

飾り方3 厳選して飾る

特にお気に入りとか最新のガンプラ・フィギュアに絞って飾る方法があります。

メリットはとにかく目立つということです。「これを見て!」という雰囲気になるので、注目度は上がります。

余白が多いのでおしゃれに見えるというのもいいです。

 

ただ、スペースが必要になるのと、飾れないガンプラ・フィギュアが増えるのがデメリットです。

飾り方4 厳選してジオラマ的に飾る

厳選して飾る方法の1つとして、ジオラマ的に飾る方法があります。

例えばライバル機同士の戦いのシーンを再現するとか、味方が勢ぞろいした様子を再現するとか、ですね。

メリットはとにかく注目度が上がることです!名シーンが形になるのは何とも言えない感動があります。

 

ただ、手間がかかったりスペースが広く必要になったりというデメリットがあります。

 

飾り方もそれぞれメリットとデメリットがあります。ツイッターや画像検索で好みの雰囲気の飾り方を参考にするといいですね。

私は、できればジオラマ的に飾りたいと思っていますが。。。なかなか手が付けられていないのが現状です。

ガンプラやフィギュアはショーケースで映える!

ショーケース フィギュア

ガンプラやフィギュアはそのまま眺めるのもいいです。

でも、ショーケースを使えばかなり映えます!一段、高級感がアップする感じです。

その上、紫外線の影響を最小限にしたり、ホコリの影響をなくしたり、メリットも多いです。

 

今では100均でもショーケースは買えますから、ぜひショーケースでの展示を検討してみてください!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');