みりんのお湯割り|実際に飲んでみた感想、飲み方レシピなどをまとめました

※広告

みりん お湯割り レシピ

みりん お湯割り

みりんって実はおいしいお酒、という話があります。アルコール度数も高めですし。通常は料理に使われることとがほとんどですが。

おいしいなら飲んでみよう!と試してみました!

みりんのお湯割りを飲んでみた感想

みりん風調味料がなくなったのを機に、みりんを買ってみました。「いいみりんは飲んでもおいしい」と聞いた覚えがあるので、飲んでみたんです。

 

みりん お湯割り

かわいらしいグラスに入れて、まずはストレートで飲んでみました。

感想は「うーん、甘い!甘いぞ!」

 

そりゃそうですね。料理のときにも甘み付けで使いますから。しかし、こういう甘さとは。ストレートで飲んでみるまで知りませんでした。

砂糖の甘さとは違う。カクテルでもない。日本酒とか、それ系の甘さでもない。何とも表現しにくい甘さですね。

 

こりゃいかん!ということで、みりんとお湯を1対1の割合で割ってみました。すると、かなり甘さが抑えられました。とは言ってもかなり甘いお酒です。

もしかすると、みりん1対ソーダ水2くらいにするとすきっと甘いカクテルになるかも!ということを感じました。

 

私はビールが好きで、日本酒でも超辛口が好き。だからこそ甘いみりんは、お酒として飲むことはできなさそうです。

ただ、もし甘いお酒が好きで、みりんを開封するタイミングなら。。。飲んでみる価値はあると思いますよ!

 

ちなみにみりんはこれを使いました。

みりん お湯割り

左上に思いっきり「酒類」と書かれていますね。

 

成分表もチェックしてみましょう。

みりん お湯割り

アルコール度数は13.5%~14.5%!甘くておいしいから、と言って調子に乗って飲むと、えらく酔っぱらいそうですね。

でもたくさん飲んでも、普通のお酒を買うよりもお安いケースも。モノは試し。試してみるといいと思います!

みりんの飲み方。炭酸割りや焼酎と飲むなどバリエーション多数!

みりん お湯割り

 

みりんの飲み方を調べてみましたが、かなりいろいろありますね。それもそのはず。みりんは江戸時代までは普通に飲まれていたそうです。いわば「もち米のリキュール」だそうです!

これは。。。現代でも飲まないわけにはいきませんね(笑)では飲み方のバリエーションをご紹介します。

みりんのロック

みりんに氷を浮かべて冷やしつつ飲みます。じわじわと変わっていく味も楽しめます。

みりんの焼酎割り

みりんと焼酎を1対1で割ります。かなり強いお酒ですが、「柳陰(やなぎかげ)」「本直し」と呼ばれて、以前は普通に飲まれていたそうです。

みりん・焼酎・水を1:1:2の割合で混ぜる場合もあるようです。

みりんのソーダ割り

みりんと炭酸水を1対3くらいの割合で混ぜます。ここにレモン果汁やライム果汁を入れてもいいですね。

みりんのジンジャーエール風

みりんのソーダ割りにおろし生姜を入れてゆっくりとかき混ぜましょう。これでジンジャーエール風みりんの完成です。

みりんのカルアミルク

みりんの甘さを利用したカルアミルク。

  • 本みりん 50cc
  • 牛乳 150cc
  • インスタントコーヒー 大さじ1
  • お湯 大さじ2

インスタントコーヒーとお湯で大さじ3ほどのコーヒーを作ります。そのコーヒーと本みりん・牛乳を混ぜて完成です。氷を浮かべても良し!

 

かなりいろんな飲み方がありますね。もっともっとたくさんバリエーションがありそう。レシピ開発するのも楽しそうですよ!

飲めるみりんの選び方。味醂風調味料では代用できない!

飲めるみりんというか、飲んでおいしいみりんがあるそうです。原材料にポイントがあります。

原材料が「もち米・こうじ・焼酎」だけでできているもの。これが飲んでおいしいみりんだそうですよ。

 

私が飲んだものは。。。

  • もち米
  • 米こうじ
  • 糖類
  • 醸造アルコール

 

そうか。飲むのには適していないみりんだったかぁ。本みりんなら何でもいい、というわけではないのですね。

次は原材料をしっかりチェックして買うようにしよう。

みりんを飲むとはおもしろい!こういう昔の文化が復活すればいい♪

みりんを飲むっておもしろい発想!と思ったら、昔は飲まれていたんですね。こういう古い文化っておもしろい。古さが新しい!おもしろいですねー。

こういう文化ってまだまだたくさんあると思うんですよ。そんな文化を掘り起こすのって、本当に興味深いですね。

タイトルとURLをコピーしました