FFオリジン|発売日や動画、対応ハードや声優をご紹介します!

FFオリジン 発売日 対応機種

 

FFオリジンが発表されましたね。新しいチャレンジとのこと。確かに新しいチャレンジに見えます。

さて、そんなFFオリジンの情報をチェックしていきましょう!

広告

FFオリジンの正式名称

FFオリジン 発売日 対応機種

FFオリジンの正式名称から、まずはご紹介します。けっこう長いですよ。

 

STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN

ストレンジャー オブ パラダイス ファイナルファンタジー オリジン

 

これを略してFFオリジンとなるわけです。直訳すると「楽園の異邦人」って感じになるんでしょうか。

異世界転生モノ?まだまだ謎だらけで、どういうものになるのかさっぱり分かりません。

広告

発売予定日

FFオリジンの発売日は発表されていません。現時点で分かっているのは「2022年発売!」ということだけです。

 

2022年ということは、おそらくは冬になるんでしょうね。かなり遅めの時期だとは思います。

こういうのはどうしても遅れてしまいます。もしかしたら2023年になるのでは?とすら思っています。

 

早く発売してほしい氣持ちはやまやまですが、質は大事ですからね。

いくら早く発売されても、中身が伴っていなければ。。。

 

ということで、まだまだのんびり待つしかないでしょうね。存在を忘れるくらいの勢いで待ちましょう(笑)

動画

FFオリジンの動画が公開されています。

時間は2分30秒。しかし、2分30秒とは思えないほどの濃さですね。

激しいアクションシーンはさすが、コーエーテクモのチームという感じがします。

 

そして、最後に登場するのはガーランド?カオス?完全にファイナルファンタジー1の世界観じゃないですか?

これはどういうことだろうか。。。

 

待つしかないのは分かりますが、もやもやがたまる動画に仕上がっています(笑)

広告

対応機種

対応機種は既に発表されています。

 

  • PS5
  • PS4
  • Xbox Series X|S
  • Xbox One
  • PC

 

プレイステーション4やXboxOneにも対応なんですね。

これは最新ハードを持っていない人にもやさしい設計です。ありがたい!

 

そして、パソコン対応も!

私はそもそもゲーム機を持っていません。パソコンとスマホのみなんですよ。

そんな私にもやさしいパソコン対応。選択できるというのはうれしいです!

 

まぁ、かなりハイスペックのパソコンが必要になるとは思うんですが。。。

どれくらいが要求されるのかな?いずれにせよ、いろんなハードで遊べるのがうれしいですね。

体験版

6月14日からFFオリジンの体験版がダウンロードできます。

対応機種はプレイステーション5のみ

 

ただし、遊べる期間がかなり短くなっています。6月24日23時59分まで。わずか11日間です。

この間に遊び尽くしましょう!

 

ちなみに製品版への引き継ぎはできないとのこと。

 

そして、この体験版ですが。。。6月14日の午前現在、データ破損だそうです!

あらら。。。ま、いろいろありますね。でも、PS5で遊べるようにテストをしていると思うので。。。

アップロードするデータを間違えたのかな?

担当声優

FFオリジン 発売日 対応機種

主人公パーティの担当声優さんが発表されています。

 

  • ジャック(主人公) 津田健次郎
  • ジェド 須田祐介
  • アッシュ 宮内敦士

 

津田健次郎さん、最近めちゃくちゃ活躍していますね。すごいわー。

例えばこんなキャラクターの声を担当しています。

 

  • 野田敦(H2)
  • 海馬瀬人(遊戯王デュエルモンスターズ)
  • 乾貞治(テニスの王子様)
  • 御子柴清十郎(Free!)
  • ニーノ(ACCA13区監察課)
  • 尾形百之助(ゴールデンカムイ)
  • ジョーカー(炎炎ノ消防隊)
  • 七海建人(呪術廻戦)

 

ここに来てファイナルファンタジーも主役に抜擢!唯一無二の渋い声がポイントですよね。

公式SNSなどのアカウント

FFオリジンの公式アカウントをご紹介します。

 

公式サイト

公式ツイッター

 

ぜひこまめに情報をチェックしていきましょう!

更新されるのはまだ先でしょうが、近づくに連れて情報量が増えていきますからね。

2022年の春くらいからは頻繁にチェックしていきたいところです。

FFオリジンで何を見せてくれるでしょうか。

FFオリジンはファイナルファンタジーシリーズの新たな試みという一面があるようです。

新たな試みっていいですよね。ずっと維持するのもいいけど、変化もいい。

もしかすると、これからのファイナルファンタジーの方向性が見えてくるのかもしれません。

 

好き嫌いはあるかもしれませんが、注目しておいて損はないと思います!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');