
プリン体というと、激痛を引き起こす痛風の原因として広く知られています。お酒などは特に「プリン体カット」という商品がたくさん出ていますよね。
そんなプリン体はどんな食品に多いのか、調査してみました!
プリン体の多い食材をランキングに。ジャンル別にまとめてみました
プリン体がどんな食品に多いのか、ジャンル別にまとめました。ぜひ参考にしてもらって、プリン体の摂取の目安にしてもらえればと思います。
しかし、プリン体の調査についても多くのデータがあります。採集した場所や品種によっても違ってきます。なので、「この食品(食材)はプリン体が多い傾向にあるんだな」くらいに理解していただければと思います。
また、この含有量は食品100gあたりに含まれるプリン体の量です。少なく見えても、大量に食べると総摂取量は多くなる、ということも覚えておくといいですね。
貝類(カキ、アサリなど)

| 150mg~200mg | 牡蠣 |
| 100mg~150mg | アサリ、ハマグリ |
甲殻類(エビ、カニなど)

| 150mg~200mg | 車海老、スルメイカ、ヤリイカ |
| 100mg~150mg | 芝エビ、タコ、ズワイガニ |
| 50mg~100mg | タラバガニ |
魚(カツオ、マグロ、サンマなど)

| 200mg~250mg | カツオ、マイワシ |
| 150mg~200mg | マアジ、マグロ、サンマ、トビウオ |
| 100mg~150mg | キス、サワラ、ヒラメ、鮎、マダイ、メバル、マサバ、ブリ、たらこ、スズキ、鮭、マガレイ |
| 50mg~100mg | うなぎ |
| 0mg~50mg | 数の子 |
魚の加工品(缶詰や干物など)

| 700mg~750mg | 煮干し |
| 450mg~500mg | かつお節 |
| 300mg~350mg | マイワシ干物 |
| 200mg~250mg | マアジ干物、サンマ干物 |
| 150mg~200mg | 明太子 |
| 100mg~150mg | サーモン缶詰、ツナ缶詰 |
| 50mg~100mg | つみれ |
| 0mg~50mg | 焼き竹輪、かまぼこ、魚肉ソーセージ、さつま揚げ |
肉類(ササミ、牛肉、豚肉など)

豚肉
| 250mg~300mg | レバー |
| 100mg~150mg | ヒレ、心臓 |
| 50mg~100mg | 肩ロース、ロース、バラ |
牛肉
| 200mg~250mg | レバー |
| 150mg~200mg | 心臓 |
| 100mg~150mg | もも、スネ |
| 50mg~100mg | ヒレ、タン、肩ロース、ミノ |
鶏肉
| 300mg~350mg | レバー |
| 150mg~200mg | ささみ |
| 100mg~150mg | 砂ずり、手羽、皮 |
肉加工品
| 100mg~150mg | サラミ |
| 50mg~100mg | ボンレスハム、ベーコン |
| 0mg~50mg | ソーセージ |
たまご

| 0mg~50mg | 鶏卵、うずら卵 |
乳製品(牛乳やチーズなど)

| 0mg~50mg | チーズ、バター |
| 0mg | 牛乳 |
野菜類(ほうれん草など)

| 50mg~100mg | かいわれ大根、ブロッコリー、カリフラワー、ほうれん草 |
| 0mg~50mg | もやし、おくら |
きのこ類(しいたけやえのき茸など)

| 350mg~400mg | 干ししいたけ |
| 100mg~150mg | ひらたけ |
| 50mg~100mg | 舞茸 |
| 0mg~50mg | えのき茸、なめこ |
豆類(納豆や味噌など)

| 100mg~150mg | 納豆 |
| 50mg~100mg | 赤味噌 |
| 0mg~50mg | ピーナッツ、白味噌、枝豆、しょうゆ、そら豆、冷やっこ、豆乳、湯豆腐 |
おつまみ類(酒の肴など)

| 300mg~350mg | イサキ白子 |
| 150mg~200mg | ボタンエビ卵、かにみそ |
| 100mg~150mg | 生ハム、うに、生あん肝 |
| 50mg~100mg | さきイカ、ほたて、ボタンエビ |
| 0mg~50mg | アーモンド、柿の種、いくら |
酒類(焼酎を1としたときの含有割合)

お酒(アルコール飲料)は量ではなく相対値でご紹介します。焼酎を1としたときのその他の酒類はどうなのか、という表です。
| ビール | 180 |
| 日本酒 | 40 |
| ブランデー、ワイン | 13 |
| ウイスキー | 4 |
| 焼酎 | 1 |
データによっては焼酎はプリン体を含まないというものもあります。ですが、含むという説も多いですね。
こちらも参考値として、こういう傾向にある、ということを理解していればOKでしょう。
プリン体多い食品一覧表のダウンロード
プリン体の多い食品一覧をダウンロードできるようにPDFにしました。
→https://tsubakiblog.com/purintaiganyuryo.pdf
印刷してキッチンに貼っておくも良し、手帳などに挟んでおくも良し。ご活用ください。
ただし、ダウンロードしたものを配布したり販売したりすることは禁止します。自分のために編集するのはいいですが、編集したものを販売したり配布したりするのも禁止とします。
痛風の原因はプリン体のみではないとの研究もありますが。
痛風の原因は、以前は「とにかくプリン体が悪い!」という感じでした。今もそんな雰囲気はあります。ですが、実際にはプリン体だけが原因ではない、という研究結果もあります。
医療の世界は日進月歩ですから、これからまた新事実がどんどん出てくるかもしれませんね。
ですが、プリン体はやっぱり痛風の一因にはなっているようです。普段からちょっとだけでも気にしておくといいですね。

