無印良品 発酵ぬかどこの口コミ|実際に使ってみて体験レビュー

※広告

無印良品 発酵ぬかどこ 口コミ レシピ

無印良品に「発酵ぬかどこ」という商品があります。

 

かねてからぬか漬けをしてみたかった私は、この商品にとても魅力を感じ。。。

失敗しても飽きても約900円の損失で済むので、買ってみました!

広告

無印良品 発酵ぬかどこのメリット

無印良品の発酵ぬかどこ、私が考えるメリットは大きく2つです。

 

  • 開封すれば、すぐに使えるようになっている
  • 毎日かき混ぜる必要がない

 

開封するとすぐに使える、というメリットです。

ぬか床というと、ぬかと塩と水を混ぜて、かつお節・唐辛子・干し椎茸などを混ぜて、不要な野菜を漬け込みます。

不要な野菜を漬けては捨てて、を繰り返して。。。

実際に使い始めるまでに1か月くらいかかるようです。

これは非常に趣があっていいんですけど、ちょっと面倒です。

無印良品の発酵ぬかどこなら、封を切るだけ。

すぐに漬け込んで、翌日に食べることができます。

 

また、毎日かき混ぜる必要はありません

ぬか床というと、毎日毎日かき混ぜるのが大変、というイメージはありませんか?

ですが、無印良品発酵ぬかどこには「一週間に一度程度はよくかき混ぜてください」と書かれています。

一週間に一度でいいのかぁ!これは楽だ!!

広告

ナスを漬けてみた

まずは家にあったナスを漬けてみました。

無印良品 発酵ぬかどこ 口コミ

 

16時間~24時間と書かれていたので、18時間後くらいに食べてみました。

ちょっと硬くて味が薄い。。。

 

2日くらい漬けたらいい感じになりました。

きゅうりも漬けてみた

ナスの次はきゅうりを漬けてみました。

これも2日くらい漬けたほうが良さそう。

 

私はナスもきゅうりもおいしかったのですが、子どもにはまだナスは早かった様子。

ですが、きゅうりはとってもおいしく食べてくれたようです。

広告

オクラが絶品!

意外ですが、オクラが絶品でした。

 

まずはきれいに洗います。

ヘタの先(枝から伸びてきた部分)を切り落として、ガクの部分を斜めに切り取ります。

無印良品 発酵ぬかどこ 口コミ

 

そして、それをぬか床にイン!

 

1日以上漬けてから取り出して水洗い。

そのまま食べましたが。。。

ほんとにおいしい!

 

シャキシャキ感は残しつつ、しっかりぬか漬け。

切る手間なんかもほとんどなくて、手軽に漬けられておいしい。

 

これは意外でした。

無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術という本が欲しい!

調べていると『無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術』という本が販売されています!

 

created by Rinker
¥1,430 (2025/10/01 18:28:27時点 楽天市場調べ-詳細)

 

なんと107種の具材が紹介されているとのこと。

切り方など、下ごしらえの方法なんかも網羅されているので、これはすごく良さそう!

補充用もあるので、長い付き合いになりそう!

ぬかどこは段々と減ってしまいます。

洗い流したりしますからね。

 

そんなとき用に補充用のぬかどこが販売されています。

 

created by Rinker
¥642 (2025/10/01 18:28:27時点 楽天市場調べ-詳細)

 

これでずっと使い続けることができるんですね。

無印良品、考えましたねぇ。

 

ということで、しっかり無印良品発酵ぬかどこを楽しんでいこうと思います!

広告
タイトルとURLをコピーしました