日本三大珍味というものがあります。とにかく日本人は「三大○○」というのが大好き!私も大好きです(笑)今回は日本三大珍味についてご紹介していきます。
日本三大珍味と一般的に言われるのがこちら
日本三大珍味と言われるのは一般的にこの3つです。
- このわた
- カラスミ
- 塩うに
歴史は古く、どうも江戸時代には既に珍味として重宝されていたとのことです。
どの珍味を「三大」として取り扱うのか、実は諸説あります。「こっちではなくて、こっちだ!」とケンカになることもあるとか。ということですが、最も一般的なのがこの3つの食材です。
ではそれぞれの特徴や素材、由来について確認していきましょう!
日本三大珍味、コノワタとは
|
このわたとは「ナマコの腸の塩辛」です。ナマコを最初に食べた人は、本当に尊敬します!私も年に何回かは食べますが、コリコリしていて、大根おろしとしょうゆで食べるとおいしいんですよね。
味はほとんどなく、食感を楽しむ食材です。そんなナマコの腸を塩漬けにしたものがこのわたです。
一説によると、昔漁師が船の上で塩漬けにしたナマコの腸をすっかり忘れていて、思い出して食べたらおいしかった、ということのようです。
このわたの名前の由来もありますが、メジャーなのがこちら。ナマコは昔「コ」と呼ばれていたそうです。「わた」ははらわた(腸)のことですね。「コ」の「わた」なので、このわたという名前がついたようです。
私はこのわたではなく、ナマコの腸を生で食べたことはあります。こちらも無味で、特においしくはないけど、珍味、って感じでした。
日本三大珍味、からすみとは
|
からすみとは「ボラの卵巣の塩漬けの乾燥させたもの」です。高級食材としても珍重されていますね。ボラ以外の卵巣でも同じようなものは作られているそうですが、からすみはボラ。これが定義のようです。
からすみという名前は中国(唐の国)の墨に形が似ていたことから、命名されたと言われています。
特に有名なのは長崎。中国にも近いので、早く入ってきたのかもしれませんね。私はカラスミを食べた覚えがないのですが。。。濃厚なチーズのような味と表現する人もいます。
日本三大珍味の中では用途が広く、炙ったり生大根のスライスと一緒に食べたり、パスタの具材になったり。いろんなところで使われています。
日本三大珍味、塩ウニとは
|
塩ウニとは、寿司ネタのウニではなく「ウニの精巣・卵巣の塩辛」なんですね。ウニの塩辛とか、汐うにと言われることもあります。
有名なのは越前雲丹です。この塩ウニですが、日本三大珍味の中ではもっとも高価です!それもそのはず。ウニ1匹から取れるのは約1gというごく少量の食材なんです。それを加工するわけですから、どうしても高価になってしまいます。
料理の具材に使われることもありますが、そのまま少しずつ食べる人が多いようですよ。高級食材だけに、バクバクと食べるのはなかなか勇気がいりますね。
日本三大珍味にくちこ・うるか・鮎のわた・あんきもは入らない?
日本三大珍味以外にも珍味と呼ばれる食材は多数あります。
- くちこ(ばちこ)・・・ナマコの卵巣の塩辛または干物
- うるか・・・鮎の内臓の塩辛
- あんきも・・・あんこうの肝臓
- くさや・・・魚の干物
- へしこ・・・サバの塩漬けの糠漬け
- 酒盗・・・魚の内臓の塩辛
- ふぐのこ・・・ふぐの卵巣の糠漬け
- はちのこ・・・ハチの幼虫の佃煮
- 豆腐よう・・・豆腐を発行させたもの
- ミミガー・・・豚の耳の茹でものまたは蒸しもの
いろいろありますねー。日本の国土は狭いとは言え、地域ごとにいろんな珍味があります。見ていると○○漬けとか塩辛が多いですね。保存食が珍味と言われることが多いのでしょうか。
日本酒とかワインをちびちび飲みながら、つまみたい系が多いなぁ。ビールをゴクゴクと飲みながら、ってイメージではないものが多いかな?
|
日本三大珍味の味は好みが分かれます!
珍味はやっぱり好みが分かれると思いますね。美味ではなく、珍味ですからね(笑)でも、せっかくなのでいろんな珍味を食べてみたい。そんな気になります。
日々の食事にちょっとした彩りを添えて、さらに話題にもなる。それが珍味だと思います。
旅行したときにはぜひ食べたいし、お取り寄せもありと思います。食べていきたいですねー!
他にも「日本三大○○」について調査しています。ぜひご覧ください♪