シンクの排水口つまり?流れが悪いときの対処法を実際に試してみた!台所がすっきり♪

※広告

シンク 排水口 つまり 生活

知らないうちに台所の流しの流れが悪くなっていました。

毎週の排水口掃除をしているときに、「あれ?水がたまる。。。」と気づいたんです。

 

そこで、いろいろと調べてみて、実践してうまくいったのでご紹介します!

広告

まずはパイプクリーナー

まず試したのはパイプクリーナーです。

 

ドラッグストアでPB商品のパイプクリーナーを購入。

シンク 排水口 つまり

説明書に書かれている通り、半分ほど投入して30分待ちました。

 

30分後に水を流すと。。。

おお!する前よりもずっと良くなってる!

ちょっと流れが良くないように見えるけど、これはそのうち解消するかな?

と期待して、そのときは終えました。

広告

一週間後もあまり良くない状況

そして一週間後。定期の排水口掃除をしていると。。。

「うーん、やっぱり流れが良くない!」

 

直感で感じました。

「これは希望的観測が外れるパターンだ!」と。

 

そこでさらに対処することにしました。

さらなるパイプクリーナー

一週間前と同じようにまずはパイプクリーナーから。

2回目なので、これでさらにきれいになって流れが良くなれば儲けもの!

 

と思って、規定量を入れて30分待ちました。

やっぱりする前よりは改善するけど、思ったほどではない、という結果に。

広告

お湯を流す

いろいろ調べた結果、もしかしたら油汚れが詰まっているのかも。

そんなことを思ってお湯を流すことにしました。

 

色んなサイトでチェックすると、「お湯は60度まで」とのこと。

そこを超えると、プラスチックやゴムの部分に悪影響が出るそうです。

 

なので、電気ケトルでお湯を沸騰させて、水で温度調整(適当に)。

ティファール 電気ケトル ジャスティンプラス

そのままザバーっと排水口に流し込みました。

シンクにお湯をはって流す→2回

さらに追い打ちをかけます。

 

シンクに栓をして水をためます。

その後、お湯を追加して、栓を素手で抜ける温度くらいまで温めました。

熱いお風呂くらいですかね。

半分くらいのお湯をためておいて、栓を抜きます!

しっかり水圧がかかって、勢いでがっつり汚れを流してくれます。

 

1回でめちゃくちゃ改善しました!

排水管のどこかに油汚れとか、固形物があったのかもしれません。

 

この結果に気を良くした私。

「もう1回やってやれ!」ということで、ちょっとためるお湯の量も増やして2回目!

 

結果、これまでのようにちょっと不安のある流れではなく、すっきり流れるようになりました!

やった!

これですっきり!

いやぁ、すっきりしました!

最初は業者さんにお願いしようかと思ったんですけどね。

いったん自分でしてみようと思って、調べてみて良かったです。

 

これからは数か月に1回、パイプクリーナーをがっつり流して掃除しようと思います。

 

もし、「シンクの流れが悪いなぁ」と感じたら、まずはパイプクリーナーを試してみてください。

かなり改善すると思います!

広告
タイトルとURLをコピーしました