「サボイアS.21F後期型」プラモデル作ってみた|紅の豚ポルコの飛行機の塗装&制作レビュー

※広告

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装 プラモデル

スタジオジブリの映画「紅の豚」。

これに出てくるポルコの愛機「サボイアS.21F」のプラモデルを作ってみました!

 

紅の豚はとても好きな作品ですし、これはプレゼント用。

技術も気持ちもしっかり込めて作ってみました!

広告

制作のポイント

今回作ったサボイアS.21F。

まずポイントがあります。

 

それがこちら。

  • 接着剤が必要
  • シールは水転写式デカール
  • パーツが細かいのでピンセットが必要

 

これが今回のキットで感じたことでした。

 

バンダイのガンプラばかり作ってきた私。

ガンプラだと接着剤は不要だし、キットによっては水転写式デカールではなくシール。

ピンセットも必要ないことが多いです。

 

ただ、今回は久しぶりに接着剤が必要なキットで、ドキドキしました(笑)

さらに直径1mmにも満たないパーツもあり、ピンセットは必須でした。

 

購入される場合は、これらもしっかり準備しておきましょう!

広告

塗装のポイント(筆塗り)

今回、めちゃくちゃ力を入れたのが塗装です。

自分の現時点の力をフルに投入しました。

 

大きなポイントはほぼ赤いモデルだということです。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

ランナーの残骸ですが、雰囲気は分かるでしょうか。

 

そこで大事なのがサーフェイサー。

下地づくりですね。

 

ただ、私はサーフェイサーを持っていませんでした。

そこで、ChatGPTに相談してみると「アクリジョンのニュートラルグレーがいいよ」というアドバイスが。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

そこで、ニュートラルグレーで下地づくりをしました。

 

ニュートラルグレーの下地に白は隠蔽力が強いと噂の「水性ホビーカラー ガンダムSEEDディアクティブホワイト」。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

そして「アクリジョン ウッドブラウン」「アクリジョン シルバー」を塗ってみた画像がこちら。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

それぞれ3回くらい重ね塗りしています。

ニュートラルグレーはしっかり下地として、働いてくれました!

 

メインカラーは「アクリジョン メタリックレッド」。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

ツヤツヤにしたかったので、これがうってつけでした!

 

今回使った塗料をまとめて書いておきます。

アクリジョン

  • ニュートラルグレー
  • ウッドブラウン
  • サンドイエロー
  • メタリックレッド
  • グリーン
  • シルバー
  • 黒鉄色
  • 焼鉄色
  • ブラック(ポルコ立像)
  • メタリックブルー(ポルコ立像)
  • ベースレッド(ポルコ立像)

水性ホビーカラー

  • ガンダムSEED ディアクティブホワイト

クリア

  • プレミアムトップコート光沢
  • プレミアムトップコートつや消し

サボイアS.21F本体の写真

では完成写真をご紹介します!

 

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

実は。。。ポルコとフィオをコクピットに乗せられるんですが。。。

ちょっと小さすぎて断念しました。。。

まぁ、ポルコは立像があるので、乗せなくてもいいだろう、と。

ポルコが2人になっても困るし(笑)

 

プロペラや飛行機の底はウッドブラウンで塗装しています。

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

あと、主翼の上側。

本当は赤一色で、裏側だけがイタリアンカラーのようです。

間違えちゃいましたが。。。

これはこれでかっこいいので、アリかな、と理解しています!

台座

台座はシルバー。

そして、つや消しクリア。

 

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

金属っぽい雰囲気が出せたかと思います。

広告

ポルコ立像の写真と塗装

ポルコ立像もなんとか塗装できました。

 

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

こんな手順で塗装しましたよ。

  1. 切り出しとゲート処理
  2. 中性洗剤で洗浄
  3. ブーツ部分にマスキングをしてそこに持ち手をつけてつや消しクリア
  4. 白い部分(ゴーグルの下地も)
  5. 肌の部分
  6. ボタンとバックル
  7. 帽子
  8. ゴーグル
  9. 黒い部分
  10. ブーツをマスキングしてつや消しクリア
  11. ブーツ以外をマスキングしてつや消しクリア

 

身長約3.5cm。

よくがんばった!

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

服の部分は成形色です。

高級面相筆を活用

ポルコ立像を塗装するために、高級面相筆を買いました!

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

さすがに高い面相筆。

すごく塗りやすかったです。

毛が短くて扱いやすかったんですよね。

 

しっかりメンテして、長く使っていきたいと思います。

混色してみた。初体験

混色も初めてしてみました。

 

  • 肌の部分・・・サンドイエローと白を半々。ベースレッドをほんの少し
  • 帽子・・・サンドイエロー5とグリーン2

 

肌はちょっとした日焼けみたいになっちゃいました。

が、カーキはすごくうまくできたと思います。

これも経験ですね。

台座

台座は木製感を出したいと思いつつ塗装しました。

もともとの成形色はベージュっぽい色です。

 

まずはブラックを塗りました。

その後、ウッドブラウンを塗装。

 

サボイアS.21F 後期型 プラモデル 塗装

 

筆ムラを隠さないようにすることで、いい感じに木目っぽく仕上がりました!

楽しく制作できました!

紅の豚という好きな作品。

そして、初めてのプレゼント作品。

 

全力で作れたのが良かったです。

さらに初めてのチャレンジも。

最高でした!

 

楽しかった~!

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました