女流棋士の八大タイトル戦のひとつ、マイナビ女子オープン。
ここのところ、西山朋佳さんが七連覇しているということで話題です!
2024年もストレートで防衛に成功しました。
西山朋佳さんは八連覇なるか、注目のタイトル戦です。
マイナビ女子オープン2025年のスケジュール、会場
(2025年3月5日更新)
マイナビ女子オープン2025の日程と会場です!
- 第1局 4月8日(火) 元湯陣屋
- 第2局 4月15日(火) 常盤ホテル
- 第3局 5月18日(日) 遊行寺
- 第4局 5月28日(水) 東京・将棋会館
- 第5局 6月5日(木) 東京・将棋会館
新年度になって、すぐのスタートですね!
=====
マイナビ女子オープンの2025年のスケジュールは未発表です。
公式発表が待ち遠しいですね。
例年だと4月~6月に開催されています。
ここ2年の日程と会場をご紹介します
2024年
- 第1局 4月9日(火)元湯陣屋
- 第2局 4月17日(水)常盤ホテル
- 第3局 5月12日(日)時宗総本山遊行寺
- 第4局 5月27日(月)東京・将棋会館
- 第5局 6月4日(火)東京・将棋会館
2023年
- 第1局 4月4日(火)元湯陣屋
- 第2局 4月19日(水)常盤ホテル
- 第3局 5月28日(日)時宗総本山遊行寺
- 第4局 6月12日(月)東京・将棋会館
- 第5局 6月19日(月)東京・将棋会館
この日程から考えると、2025年4月8日(火)が第1局ではないでしょうか!
第5局の結果
第5局、後手番の福間香奈さんが勝利!
タイトル奪取となり、六冠となりました!
西山朋佳さんは7連覇中でしたが、連覇はストップ。
二冠となっています。
戦い自体は、序盤からかなり一方的な展開になったようです。
「完封」というコメントも聞かれました。
うーん、福間香奈さんは復帰後、めちゃくちゃ強いですね!
母は強し!!
と単純には言えませんが、本当にすごい。
おめでとうございます!
第4局の結果
第4局は福間香奈さんが勝利!
これで2勝2敗。
タイトルの行方は最終局にゆだねられました。
今回も激しい戦いだったようです。
一時、福間香奈さんが優勢に。
そこから西山朋佳さんが逆転。
しかし、両者秒読みに入って、福間香奈さんが逆転したとのこと。
いやぁ、激しいですね!
これは最終局も楽しみです!
第3局の結果
第3局はまた後手番の勝利。
西山朋佳さんが2勝目を挙げて、防衛に王手をかけました。
体調不良が心配された西山朋佳さんですが、攻撃的な将棋を展開。
攻め合いを制して勝利を収めました。
西山朋佳さんは手術?から復帰後、1敗2不戦敗という状況でした。
が、それから少し時間もあったため、体調も改善したのでしょうか。
強い西山朋佳さんが戻ってきたような気がします!
第2局の結果
第2局は挑戦者の福間香奈さんが勝利!
先手番有利と言われる将棋。
今年のマイナビ女子オープンは後手番が2連勝となっています。
なかなかおもしろい傾向ですね!
キーとなる第3局。
さて、どうなるでしょうか。
第1局の結果
第1局、タイトルホルダーの西山朋佳さんが勝利!
AI評価では西山朋佳さんに揺れ、福間香奈さんに揺れ。
最終的に西山朋佳さんが勝利。
74手での勝利でした。
8連覇に向けていいスタートです。
しかも、後手で勝ったのが大きいと思いますね。
さて、1週間後の第2局、どうなるでしょうか。
挑戦者決定
3月3日に挑戦者決定戦が行われました。
福間香菜さんが加藤桃子さんを撃破。
挑戦者になりました!
いつもの2人によるマイナビ女子オープンのタイトル戦になります!
挑戦者決定戦のシード棋士
例年、マイナビ女子オープンは前年の挑戦者決定戦でベスト4に残った棋士がシード棋士となります。
2024年のマイナビ女子オープンのベスト4はこの棋士です。
- 大島綾華
- 北村桂香
- 伊藤沙恵
- 加藤桃子
この4人が予選を免除されます。
予選の状況
マイナビ女子オープン2025の予選は、2024年5月現在、始まっていません。
2024年の予選は2023年7月29日に開催となりました。
また7月ごろに開催されるでしょうか。
持ち時間
マイナビ女子オープンの持ち時間をご紹介します。
- 予選 30分
- 本戦 3時間
- タイトル戦 3時間
※すべてチェスクロック方式
マイナビ女子オープンは予選からタイトル戦まですべてチェスクロック方式となっています。
1秒使ったら1秒が使用時間としてカウントされるチェスクロック方式。
予選は持ち時間が30分しかありませんから、超高速決着となることは間違いないです。
ちょっとしたミスが致命傷になるため、紛れが起きやすいですね。
持ち時間を使い切ったら1手1分未満で指す「一分将棋」となります。
チェスクロック方式とストップウォッチ方式の違いはこちらの記事にまとめました。
↓ ↓ ↓
将棋の持ち時間とは|ルールや食事・トイレ、チェスクロック・ストップウォッチ方式の違い

ぜひご覧ください。
持ち時間の違いが分かるだけで、将棋の見方が変わってきますよ!
永世女王の西山朋佳は防衛なるか
2025年、マイナビ女子オープンは18期です。
その中で加藤桃子さんが4連覇、その直後に西山朋佳さんが7連覇中です。
これだけ連覇が続く女流棋戦も珍しいのではないでしょうか。
さて、5連覇で永世女王の資格を得た西山朋佳さんが8連覇するのか。
それとも挑戦者がタイトルを奪取してするのか。大注目です!