妖怪って得も言われぬ魅力がありますね。
妖怪の中には「三大妖怪」と呼ばれる妖怪たちがいます。
さて、三大妖怪とは何でしょうか。
ご紹介していきます!
日本三大妖怪とは何か
日本三大妖怪は定義が2つあります。
ひとつは「鬼・かっぱ・天狗」。
もうひとつは「御嶽丸・酒呑童子・玉藻前」です。
まず、「鬼・かっぱ・天狗」は種別としての分類ですね。
個体ではなく種類。
確かに、これは大きな分類として「三大妖怪」と呼んで間違いないと思います。
妖怪研究家であり、作家の多田克己さんの定義です。
もうひとつの「御嶽丸・酒呑童子・玉藻前」は個体としての三大妖怪です。
こちらは文化人類学者であり民俗学者の小松和彦さんの分類。
では三大妖怪がどういう個体なのかご紹介します。
御嶽丸
大嶽丸(おおたけまる)は鈴鹿山に住んでいたと言われる妖怪です。
黒雲を操り、暴風雨や雷を起こしたとのこと。
身長は十丈、つまり約30メートルもあったと言われています。
室町時代にまとめられた「御伽草子」の中の「田村の草子」に登場。
朝廷の命で討伐隊が組まれ、田村丸と鈴鹿御前によって討たれました。
酒呑童子
酒呑童子(しゅてんどうじ)は大江山に住んでいたと言われます。
多くの鬼たちを統べる鬼の頭領とされていますね。
一条天皇の時代(986年~1011年)に京では行方不明者が続出。
安倍晴明に調査させたところ、酒呑童子の仕業ということが判明します。
源頼光と藤原保昌に討伐を命じます。
酒呑童子に毒酒を飲ませ、討伐を果たしました。
玉藻前
玉藻前(たまものまえ)は妖狐の化身で、鳥羽上皇の寵愛を受けたとされています。
しかし、徐々に鳥羽上皇は原因不明の体調不良に悩まされるようになります。
陰陽師の安倍泰成が調査したところ、それが玉藻前の仕業ということが判明。
安倍泰成によって玉藻前の変化が剥がされ、九尾の狐の姿を現します。
後に退治された玉藻前は巨大な毒石に変化。
それが「殺生石」と呼ばれるようになったそうです。
日本五大妖怪とは
日本三大妖怪に付け加える形で、日本五大妖怪と呼ばれることもあります。
- 鬼・かっぱ・天狗+狐(妖狐)・狸(化け狸)
- 鬼・かっぱ・天狗+幽霊・風神雷神
まず最初の狐と狸が追加されるパターンです。
妖狐と言われると大きなインパクトがあります。
化け狸は。。。どうなんでしょうか。
大きな伝説ってあるんでしょうか。
鬼・かっぱ・天狗の三大妖怪でいいんじゃないか?と感じます。
幽霊と風神雷神が追加されるパターンでは、幽霊が妖怪なのか?とはてなマークが出ますね。
イメージですが、妖怪と幽霊は別物っぽい。
人や動物ではない、という点では同じですけど。
風神雷神って妖怪なの?という疑問も浮かびます。
「神」って付いてますし。
魔界三大妖怪とは
魔界三大妖怪についてご紹介します。
魔界三大妖怪はマンガ「幽遊白書」に出てくる妖怪たちです。
その3人がこちら。
- 雷禅(らいぜん)
- 躯(むくろ)
- 黄泉(よみ)
雷禅は主人公、浦飯幽助の先祖ですね。
人間を食べることをやめたことで、弱っている姿が非常に印象的でした。
700年も食事をしないって、驚異的!
「あー、ハラへったな」というセリフもインパクトがありましたね。
躯は魔界で一国を統べる女性妖怪。
奴隷という出自、半分機械化された体など、およそ妖怪とは言えない経歴などで人気があります。
黄泉は3人の中で最も若い妖怪です。
元は蔵馬と組んでいたことが有名ですね。
性格は残忍で狡猾。
人間も好きなだけ食べる、という方針が印象的でした。
西洋三大妖怪とは
西洋三大妖怪についてご紹介します。
西洋三大妖怪は特撮の「手裏剣戦隊ニンニンジャー」に登場する敵キャラクターです。
この3人です。
- 西洋妖怪フランケン
- 西洋妖怪ドラキュラ
- 西洋妖怪オオカミオトコ
日本には普通に飛行機でやってきたのがおもしろすぎました!
その後、3話をかけてニンニンジャーに挑戦しましたが。。。やっぱり討伐されてしまいます。
中でも良かったのが西洋妖怪フランケンですね。
観光したい!ということで、日本を堪能していました。
討伐はされましたが、最後に存分に楽しめて良かったのではないでしょうか!
日本三大妖怪や伝説はおもしろい!
日本三大妖怪や、それにまつわる伝説っておもしろいですよね。
妖怪だけでなく、実在していたとされる人物とも絡み合うのが、非常に興味深いんですよね。
今と違って、昔はもっともっと自然とのかかわりあいが深かったです。
なので、いろんな伝説も残っているし、今の常識では理解できない不思議なこともたくさんあったことでしょう。
ほんと、おもしろいですね!