秋分の日の食べ物のおすすめは?
秋分の日の食べ物のおすすめをずばりご紹介します!それが「おはぎ」。秋分の日といえば、定番と言われる食べ物がおはぎですね。
どうして秋分の日にはおはぎなのか、というのは理由が諸説あります。大きな説は3つあります。順番にご紹介しますね。
贅沢品だから
1つ目は、小豆が収穫できる時期なので、その小豆で作れる贅沢品を食べたという説があります。砂糖が貴重品だった時代は特別な日に甘い食べ物をいただいたということのようです。
栄養補給ができるから
2つ目は、秋の収穫時期でとても体力が必要なので、効率よく栄養補給できるおはぎを食べ始めたという説もあります。糖分、炭水化物がたっぷりですぐに仕事ができそうですね。
供養のため
3つ目は、ご先祖様の供養のため、魔除け効果のある小豆をお供えして、それをいただくという説です。小豆のあの鮮やかな赤色が魔除けになると言われているんですね。
邪気を払ってご先祖様をうやまうのにいい食べ物と言われています。
おはぎというと、ぼたもちとの違いがよく話題になります。実際、この違いも諸説あります。代表的なのはやはり3つ。結論としては、明確な違いはありません。
あんこの種類
1つ目の説は、つぶあんかこしあんか、という違いです。小豆の収穫時期である秋はそのままつぶあんを使ったおはぎ。保存していた小豆を使う春はぼたもちというわけです。
お米感
2つ目の説は、お米感が残っているかどうか。おはぎはお米感が強く、ぼたもちはお米感がなくてお餅のような感じというわけです。
名前だけの違い
3つ目の説は、内容そのものに違いはないというもの。春は牡丹が咲く季節なので「牡丹餅」、秋は萩の季節なので「お萩」、というわけです。
いろいろ説はあるものの、どれが正解なのか結論は出せません。
その地域や言い伝えが正しいし、こんな解釈があるということを覚えておけば、争いになることもありません(笑)
秋分の日の意味で食べ物を決めるのもあり!
秋分の日の食べ物のおすすめとしておはぎをご紹介しました。が、実際に秋分の日に食べるもので決まったものはありません!自由です。
だからこそ逆に困ってしまうということもありますが。なので、秋分の日の意味を考えて、秋分の日にぴったりの食べ物を決めるのもおすすめですね。
では、秋分の日にはどんな意味があるのか、ご紹介します。
秋分の日は秋の彼岸の中日です。「祖先を敬い、亡くなった人たちをしのぶ」という意味があります。
1948年までは秋季皇霊祭と言われ、歴代の天皇・皇后などの例をおまつりする1日でした。もともと祖先をまつるという1日ですね。
ということで、ご先祖様が好きだった食べ物・料理を準備するのはどうでしょう?
「これ、おばあちゃんが好きだったよねー」とか言いながら、少しでもその人のことを思い出す。そうすれば亡くなったご先祖様たちも喜ぶんじゃないでしょうか?
そうやって人間の世界は続いているんだと思いますしね。亡くなった人のことは、良くも悪くも記憶が薄れていきます。
1年のうちで、少しでも思い出す日があるといいですね。
秋分の日と言えば秋が旬の食べ物を
秋分の日は9月23日ごろです。そろそろ秋の食べ物がおいしくなるころですよね!最近は夏が長くなっていますから、夏の食べ物さえもおいしくいただけるかも!
ということで、秋が旬の食べ物を初ものとして食べるのもおすすめですよ!秋が旬の食べ物といえば、
野菜
- 里芋
- れんこん
- 生姜
- かぼちゃ
- ナス
- きゅうり
- 冬瓜
- 栗
- きのこ類
- オクラ
果物
- いちじく
- 梨
- ぶどう
魚介類
- イワシ
- りんご
- カツオ
- カンパチ
- 鮭
- タチウオ
- サンマ
- カワハギ
- アワビ
- イカ
旬の食べ物は本当においしいですし、しかも価格も普段よりお安め。たっぷり作って、みんなで食べて、みんなで楽しめるといいですね!
秋分の日っていつ?決める方法は?
秋分の日の食べ物についてご紹介してきました。ところで、秋分の日っていつでしょう?基本的に毎年9月23日ごろというのは知っているのですが、確実なには知らないんですよね。
調べてみると、決まっている日があるわけではありません。「国民の祝日に関する法律」によると、このように定義されているようです。
太陽は星々の間を移動していて、その通り道を「黄道」といいます。また、地球の赤道を天にまで延長したものを「天の赤道」といいます。
黄道と天の赤道は、お互いが傾いているために2点で交わり、その交点のうちの一方を「春分点」、もう一方を「秋分点」と呼びます。
そして、太陽が春分点・秋分点の上を通過する瞬間がそれぞれ「春分」「秋分」と定義され、「春分」「秋分」を含む日のことを、それぞれ「春分日」「秋分日」と呼ぶのです。
もし、今と星や地球の動きが変わらないとすると、2030年までの秋分の日は研究されて、公表されています。国立天文台の公式ホームページに掲載されていますね。
それがこちら。→https://www.nao.ac.jp/faq/a0301.html
チェックしてみると、ほとんどが9月23日。ときたま9月22日があるくらいです。9月23日と思っておけば、だいたい問題ないですね。
秋分の日のイラストを無料でゲット!
秋分の日のイラストって多くのところで無料配布されています。中には無料と見せかけて、品質のいいものは有料とかのサイトもありますが。
おすすめのイラスト無料配布というと「イラストAC」というサイトが有名です。
無料アカウントを作ってログインするだけで、ものすごく多くのイラストを無料ダウンロードすることができます。ログインして、「秋分の日」と検索してみてください。
秋分の日や秋関連のイラストが、それこそ星の数ほど出てきます。そして、使いたいシーンに合った作者さんのイラストをダウンロードするんですね。
いくつかダウンロードすれば、あなた好みのイラストが見つかること間違いなしです!
私はイラストACを使い始めて、このイラストサイトだけで満足してしまって。
他のイラストサイトはまったく使わなくなりました。それほどたくさんの高品質イラストがあります。ぜひ使ってみてくださいね。
秋分の日の食べ物はどうしようかなぁ。
秋分の日の食べ物はどうしましょう?亡くなったみんなの好みの食べ物。そして旬の秋の食材。そんなのをそろえていきたいですね。
ここで欠かせないのは、亡くなった人が大好きだったビール(笑)これは忘れちゃいけない!
という理由でたっぷり用意しておこうと思います♪と言い訳しながら、呑んだくれてあの頃の話なんかをしよう!