出雲全日本大学選抜駅伝競走が2025年も開催されます。
大学三大駅伝と言われる出雲駅伝。
2025年情報をお届けしていきます!
出雲全日本大学選抜駅伝競走2025の日程
第37回出雲駅伝の日程は。。。
2025年10月13日(月)
スポーツの日(昔の体育の日)です。
1989年の第1回大会以降、第6回を除きすべて体育の日・スポーツの日の開催となっています。
第26回大会は台風のため中止、第32回大会は新型コロナウイルスのため中止でした。
2025年も無事に開催してほしいですね!
テレビ放送
テレビ放送については未発表です。
2023年・2024年はフジテレビ系列で生中継がありました。
2025年も期待しましょう。
ラジオ放送
ラジオ放送も未発表です。
2023年・2024年は文化放送で中継がありました。
2025年も放送があったらいいですね!
出場大学
出雲駅伝2025に出場する学校は、2025年5月現在、未発表です。
2023年、2024年と21チームが出場しました。
2025年も同じ規模になると思います。
おそらく、2025年7月に発表されると思います。
分かり次第、更新しますね。
コース
出雲駅伝公式サイトでは2025年情報がアップされていません。
参考に出雲駅伝2024のコースをご紹介します。
出雲大社正面鳥居前がスタート地点。ゴールは出雲ドーム前でした。
各区間はこちら。
- 第1区 出雲大社正面鳥居前~出雲市役所・JAしまね前
- 第2区 出雲市役所・JAしまね前~ゆめタウン斐川前
- 第3区 ゆめタウン斐川前~JAラピタひらた店前
- 第4区 JAラピタひらた店前~鳶巣コミュニティセンター前
- 第5区 鳶巣コミュニティセンター前~島根ワイナリー前
- 第6区 島根ワイナリー前~出雲ドーム前
このようになっていますよ!
おそらく2025年も同じでしょうね。
区間距離
区間距離も2024年のものをご紹介します。
- 第1区 8km
- 第2区 5.8km
- 第3区 8.5km
- 第4区 6.2km
- 第5区 6.4km
- 第6区 10.2km
合計 45.1km
総距離が短い、非常に高速決着となるコースです。
箱根駅伝は2日間で200km以上を走ります。全日本大学駅伝も100km以上走ります。
出雲駅伝は箱根駅伝や全日本大学駅伝の半分以下です。
超スピードのレースが魅力的なんですね。
スピード対決が一番顕著なのが第2区です。
一番短く高低差もほとんどない区間だけに、いきなりの全力疾走ですからね。
スピード勝負が非常におもしろい区間です。
第5区は難関コースとして知られています。
細かなアップダウンが選手を苦しめる区間です。
アンカーにつなぐ重要な位置だけに各ランナーが必死です。
最後の第6区はもちろん最高の見どころですね。
過去にも何度も逆転が起きている区間です。
駆け引き、バトルが非常に見ごたえがあります。
優勝予想
優勝予想をしてみるのですが。。。なかなか難しいところですね。
駒澤大学、國學院大學は去年のメンバーが多く残っています。
この2校が有力だと思います。
続いて早稲田大学あたりでしょうか。
未知数なのが青山学院大学。
有力な4年生が抜けてしまって、2025年はどのレベルに達しているのか。
良く分からないですね。
ただ、しっかりとチームを作ってくるのが青山学院大学なので、上位には入るでしょう。
ということで、國學院大學と駒澤大学がトップ争い。
青山学院大学と早稲田大学が3位争い。
こんな感じではないでしょうか。
熱戦が期待されます!
さて、10月の出雲駅伝、11月の全日本大学駅伝、そして1月の箱根駅伝と、大きな駅伝大会が続きますね。
そのトップバッターとなるのが出雲駅伝です!
あとの2つの大会とはコースの性格がまったく違います。
だからこそ、おもしろい駅伝になる、とファンも多いんですよね。
駆け引きもいいですが、純粋なスピード勝負もおもしろです。
テレビにかじりついてチェックしていきたい!そう感じさせる駅伝競走です。