ノートPCが熱い、を解決!サンワサプライ400-CLN031レビュー|冷却効果と使い心地を本音で語ります

※広告

サンワサプライ 400-CLN031 感想 レビュー PC・スマホ・デジタル機器

夏になると気になるノートパソコンの「熱」。

私のPCもついにキーボード上部とACアダプター周辺がアツアツに…。

実は2024年の夏にSSDが壊れてしまったんですよね。

 

2025年も暑く、処理も遅くなってきたので「これはもう冷やすしかない」と思い立ち、人気の冷却台「サンワサプライ 400-CLN031」を導入しました。

 

今回は、その使用感を本音でレビューしていきます!

 

サンワサプライ「400-CLN031」ってどんな製品?

今回購入した「サンワサプライ 400-CLN031」というノートパソコンクーラー。

 

サンワサプライ 400-CLN031 感想 レビュー

 

簡単に特徴を紹介します。

  • ノートPC下に設置する冷却台タイプ
  • 厚み:約2.5cm(設置するとキーボードが少し高くなる)
  • USB-Aで給電。PCと接続することで動作
  • USBポートがふさがるが、400-CLN031側にもUSBポートあり
  • 電源スイッチつき(使わないときはオフ可能)

 

実際に使ってみた感想|冷却性能は本当にある?

まず驚いたのは、キーボード上部やACアダプター周辺の熱がかなり軽減されたことです。

正確に温度を測ったわけではありませんが、実際に触ってみて、明らかに温度が違いました。

 

導入前は処理が重くなるタイミングもありましたが、その頻度もかなり減りました

 

音がどれくらいうるさいのか、ちょっと気になっていましたが。。。

気にするほどではありませんでした。

ノートパソコンのファンの音のほうがうるさくて、400-CLN031自体の音はほぼ影響がありません。

気になる点:角度の違和感はある?

不満点としては、やはり高さ(厚み2.5cm)による手首の角度です。

キーボードが高くなるため、最初は手首に違和感がありました。

長時間の作業ではちょっと疲れを感じることも。

 

ただ、これは数日で慣れてきました。

とはいえ、体に合わないと感じる人は、外付けキーボードを検討する必要があるかもしれません。

他ユーザーの口コミもチェック

他の通販サイトでも購入者レビューをチェックしてみました。

良い口コミ

  • 冷却性能が高く、PCの熱暴走が減った
  • ファンの音が静かで使いやすい
  • USBポートをふさがない構造がありがたい

 

USB-Aのパソコン側のポートを使いますが、400-CLN031にUSB-Aポートがあるので、ポートの数自体は減りません。

気になる口コミ

  • 高さがあるので手首が疲れる
  • 持ち運びには不向き
  • ノートPCによってはサイズが合わない

 

実際に感じたこととかなり近いレビューが多く、「冷却効果はある、でも角度の好みは分かれる」という印象です。

どんな人におすすめ?逆に向かない人は?

実際に使ってみて、おすすめの人とそうでない人が分かったので、まとめてみました。

向いている人

  • ノートPCの発熱対策をしたい
  • 処理の遅さを感じている
  • デスク作業が中心でスペースがある人

 

特に夏になって、熱による故障を心配している人、処理が遅くなったと感じる人にはぜひおすすめです。

向いていないかもな人

  • タイピング時の手首の角度が気になる人
  • 外でよく使う(持ち運ぶ)人
  • 見た目のスッキリさを重視する人

 

キーボードが打ちにくくなるかもしれないのが、本当に嫌な人にはおすすめしません。

また、外で使うことが多い場合も、単純にサイズが大きくなりますし、バッテリーの消耗も早くなるので、あまりおすすめできません。

ノートPCの発熱、なぜ起きる?

冷却台を導入するにあたって、そもそもノートPCがなぜ熱くなるのかも簡単に押さえておきましょう。

  • 内部にあるCPU・バッテリーが発熱源:特にバッテリー付近は高温になりやすい
  • 通気性の悪さ:ノートPCはデスクトップより排熱効率が劣る
  • 室温の上昇:夏場は本体温度も上がりやすい
  • 冷却ファンの目詰まりや経年劣化:内部のホコリが原因で排熱がうまくいかないケースも

発熱が引き起こす影響とは?

  • 処理速度の低下:高温になるとCPUやGPUが自動的に性能を制限(サーマルスロットリング)
  • フリーズや突然のシャットダウン:特に長時間稼働時に発生しやすい
  • バッテリー寿命の短縮:高温状態が続くと、バッテリーの劣化が進む
  • データ損失のリスク:熱によるHDD/SSDの不具合が起きる可能性も

つまり、「ノートPCが熱い」と感じたら、まずは外部から冷やす工夫が効果的なのです。

 

まとめ|冷却性能は文句なし。角度問題だけ注意

数日使ってみての感想は、「導入してよかった」の一言。

パフォーマンスの改善にもつながっている実感があります。

 

角度の違和感は人によるので、心配な方は返品可能なショップやレビューの多い販売店での購入をおすすめします。

 

ノートPCの発熱に悩む方にとって、「サンワサプライ 400-CLN031」は頼れる一台だと感じました。

タイトルとURLをコピーしました