世界三大料理とは何なのか。その歴史はどういうものなのか。
果たして日本料理(和食)は入っているのか。
世界三大料理について語っていきます!
世界三大料理は何か
世界三大料理とはこの3つを言います。
- フランス料理
- 中華料理
- トルコ料理
ほう。そうなのですね。
なんとなくフランス料理と中華料理は有名な気がします。
でもトルコ料理が世界三大料理なんですね。
では、それぞれの料理について簡単にご紹介していきます。
フランス料理
フランス料理は何と言っても西洋料理の代表、みたいなところがありますね。
「フランス料理」と聞くと、誰でも「あー、おいしそう」とか「食べてみたい」となる感じがします。
ブランド化していますね。
味や調理法はもちろん、盛り付け方や色あいまでこだわり抜く料理、として知られています。
一緒に飲むお酒なども「この料理にはこれ」という風にトータルで考えられているような気がします。
中華料理
中華料理は歴史が古いです。数千年の歴史があるのがすごいですね。
そして、思った以上にいろんなものを材料として採用しているイメージがありますよ。
例えば犬なんかが代表的ではないでしょうか。
また、ミシシッピアカミミガメを食材として輸入しているという話も。
ただ、中華料理とひとくちに言っても、中国は広いですよね。
だからこそ、地域によって味付けもさまざま。
どのあたりのどういうものを中華料理と呼ぶのか。ちょっと聞いてみたいですねぇ。
トルコ料理
世界三大料理のうち、もっとも耳なじみのない料理かな、と思います。
ただ、トルコというとヨーロッパと中東やアフリカを結ぶ肝となる地域。
色んな国の料理が合わさって、独自のスタイルの食を生み出しています。
そして、交通の要所だけに食の輸出も盛んであったということです。
なので、世界三大料理の一角を占めているんですね。
香辛料を上手に使ったり、羊肉を使ったりするのが特徴です。
一番耳にするのはシシカバブでしょうか。
決めたのは誰か
世界三大料理を決めたのは誰か、というのが気になりますね。
どうして日本が入っていないんだ!?とか(笑)
で、これは他の「三大○○」のように、言い出した人は分かっていません。
一説には「ヨーロッパの料理家」が非常に昔に言いだした、というものがあります。
ですが、確固たる証拠はなく、この説が正しいかどうかも分かりません。
はじめに誰が言い出したか、ということをあばくには、おそらくタイムマシーンでもできない限りは無理だろうな、と思うレベルです。
選ばれた基準は何か
世界三大料理はどういう基準で選ばれたのか、ということを調査してみました。
そうすると意外なことが分かりました。
- 宮廷料理から選ばれた
- 多大な影響を与えた料理が選ばれた
この2つが大きな選考基準になっていたようです。
ポイントは「おいしさ」は基準に入っていないということですね。
昔から言われていることだからこそ「この味付けはおいしいものである」という強い意志があるかな、と思いましたが。
意外にそうでもないようです。
ここには「おいしさは人それぞれ」という考え方が大いに入っているような。
そんな気がしてなりません。
料理人にとっても自由なことは大事だと思うんですよ。
おいしい料理を開発しても「この味は美味しいとは言わないのだよ」と言われてしまうのは納得いかないですよね。
だからこそ世界三大料理でおいしさは選考基準に入っていないのだと思われます。
今なら日本料理のほうが。。。
さて、現代なら日本料理も世界三大料理に入るのではないでしょうか。
2013年12月4日に和食が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。
料理関連で世界遺産に登録されているものは多くなく、現代の世界三大料理なら日本料理も選ばれそうな気がしますね。
ところで、和食の他に世界無形文化遺産に登録されている料理関連のものにはこのようなものがあります。
- フランスの美食術(フランス)
- メキシコの伝統料理(メキシコ)
- ケシケキの伝統(トルコ)
- 地中海料理(スペイン、ギリシャ、イタリア、モロッコ、キプロス、クロアチア、ポルトガル)
- クヴェヴリ(グルジア)
- トルココーヒーの文化と伝統(トルコ)
- キムジャン キムチの製造と分配(韓国)
聞いたこともないものもありますね。やっぱり食の世界は広くて深い!
世界三大スープ料理とは
世界三大料理とは別に、世界三大スープ料理と言われる料理があります。
それがこちら!
- トムヤムクン(タイ)
- フカヒレスープ(中国)
- ブイヤベース(フランス)
- ボルシチ(ロシア)
また。。。まただ。。。4つある!
こういうことって多いんですよね。主張する人によって三大○○が違ってくるんですよ。
でも、日本人からすると、どれも聞き覚えのあるスープ料理です。
このうちどれを外すか、というのは非常に判断が難しいところではないでしょうか。
これはもう「世界四大スープ」にするしかないですね。それでいいじゃないか!
おいしさは人それぞれ!
おいしさは人それぞれ、というところが料理を語る上で非常に重要なことです。
どうしても起きがちな会話がこれ。
あそこのお店おいしいよね!
え?あそこ?ぜんぜんダメじゃん。おいしくないでしょ!
これで仲が悪くなるというケースもあります。
人の好みは本当に千差万別。
ファストフードが好きな人もいますし、値段の高い料理が好きな人もいます。
本当に人それぞれです。
だからこそ、お互いの主張を尊重したいところですよ。
私はあれが好き、あなたはこれが好き。それでいいじゃない!
ということです。
こういう考え方、行動になると、どんどん世界は平和に丸くなっていくと思うんですよね。