ウインドウズ10のコントロールパネルの開き方|どこにあるか、簡単な出し方を解説!
パソコンの設定をするコントロールパネル。めちゃくちゃ大事な機能なのに、なぜか見つからない!なぜだ。。。もっと親切な場所に置いてほしい。。。
ということで、コントロールパネルの場所や簡単な開き方をご紹介します。
目次
ウインドウズ10のコントロールパネルがない?ここにあります!
ウインドウズ10のコントロールパネル。見つかりにくいところにありますね。大事な機能なのに。。。そんなコントロールパネルはここにあります!
左下のウインドウズボタンをクリック
「W」の項目から「Windowsシステムツール」を探します。Windowsシステムツールを開くと、「コントロールパネル」があります。
けっこうたどり着くまでが遠いですね。一度覚えれば問題ないんですが、こういうのってなかなか覚えられないんですよね。それが悩みのタネです。
ウインドウズ10のコントロールパネルの開き方
ウインドウズ10のコントロールパネルの場所は上に書きました。なので、ウインドウズボタン→Windowsシステムツール→コントロールパネルとたどり、クリックすれば開きます。
右上の「表示方法」を変更して、あなたの分かりやすい表示にするといいですよ!上の画像は「カテゴリ」表示。下の画像が「大きいアイコン」表示です。
ウインドウズ98とかMeとかを触っていたなら、「大きいアイコン」「小さいアイコン」の表示のほうがなじみがあって分かりやすいかもしれませんね。
正解はないですから、あなた自身の好きな方を設定しておきましょう。
windows10のコントロールパネルのショートカットを作る方法
はっきり言って、いちいちウインドウズボタンからコントロールパネルを起動するのは手間がかかります。1回だけならいいですが、パソコンの設定なんかは1回ではすみません。折に触れて設定し直すこともあるでしょう。
そんなときにショートカットを作っておくのがおすすめです。
スタートにピン留めする
スタートにピン留めすると、ウインドウズボタンをクリックしただけで、コントロールパネルのショートカットがよく見える位置に出てきます。
まずは、ウインドウズボタン→Windowsシステムツールと進み、コントロールパネルの上で右クリック。開いた項目の中に「スタートにピン留めする」という項目があるのでクリック。
そうするとウインドウズボタンをクリックしてすぐに出るところにコントロールパネルが登場します!
タスクバーにピン留めする
スタートにピン留めしたあとに、タスクバーにピン留めすることができます。タスクバーにピン留めするとウインドウズボタンさえもクリックしなくてよくなります。
ピン留めされたコントロールパネルのマークを右クリック。開いた項目の「その他」→「タスクバーにピン留めする」を選択しましょう。
そうすると、通常は一番下にあるタスクバーに、コントロールパネルのショートカットが出現します。
ピン留めの外し方
スタートでもタスクバーでも、ピン留めを外したいときは、アイコンの上で右クリック。すると「ピン留めを外す」という項目があるので選択。これだけでピン留めが外れます。
windows10のコンパネはスタートピン留めが便利!
コントロールパネルは最初の設定が済めば、あまり必要なくなります。ですが、意外と使います。だからこそ、必要なときはさっと使えるようにしておきたいですね。なので「スタートにピン留め」がおすすめです。
どこにもピン留めしていなければ、探すのもひと苦労です。でも、タスクバーにピン留めして、常時起動できるようにしておくほどでもないのでは?
となると、やはりスタートにピン留めしておくのがベストではないか。そう私は思うわけなのです。