TSBBQのホットサンドメーカーを楽天で購入|価格や感想・レビュー。おすすめです!
TSBBQのホットサンドメーカーを買いました!人気のホットサンドメーカーで、ほぼ入荷待ち状態で、即納されることはないほど人気。
買ってみて、実際に使ってみたので感想も合わせてご紹介します!
TSBBQのホットサンドメーカーは楽天市場で買える!値段比較
TSBBQのホットサンドメーカーは楽天市場で買えます。楽天市場に公式ショップ「村の鍛冶屋」が出店しているんです。そこから購入することができます。こちらです。
↓ ↓ ↓
TSBBQブランドのホットサンドメーカーは2種類です。ブラックとシルバーの2タイプなんですね。
価格はブラックが4,070円。シルバーが4,620円。どちらも消費税込み、送料無料です。
ブラックがかっこいいな、と思いますが、おすすめはシルバーです。なぜかというとブラックは両面にロゴが付きます。つまり、両面ともボコボコしているんですね。
一方、シルバーは片方の面がフラット。なので、フライパンとして使いやすいんです!ここで目玉焼きとかいいじゃないですか!
ロゴでボコボコしているのよりもフラットがいいと思いますね。
価格差や見た目の好き嫌いもありますから、お好みで選んでください!
|
|
楽天市場ではなく、村の鍛冶屋公式サイトもあります。そこではTSBBQのホットサンドメーカーの値段が安い!なんと、ブラックが3,300円(税込み)なんです。
しかし、送料が770円かかります。結果として楽天市場と同じ金額になるんですね。
TSBBQのホットサンドメーカーを買うなら、ポイントも貯まる楽天市場がお得だと思います!
TSBBQのホットサンドメーカーを選んだ理由
数あるホットサンドメーカーの中からTSBBQのホットサンドメーカーを選んだのは理由があります。
1つ目のポイントは「周囲がピッタリ圧着されること」です。ホットサンドというと具材をいっぱい詰め込みます。それがおいしいですよね。
圧着してもらって具材がこぼれないようにしておきたかったんです。あと、カリカリになるのもおいしいんですよ。なので、圧着できるというのは外せませんでした!
2つ目のポイントは「値段が手頃なこと」です。ホットサンドメーカーもいろいろな値段の品物があります。高いものは1万円を超えます。安いものでも数千円かかります。
そしてTSBBQのホットサンドメーカーは4,000円ほど。完全に日本製であって、この金額はすごく安いですね。
3つ目のポイントは「上下の鉄板がバラせること」です。外せれば洗いやすいですし、乾かすのにもスペースを取りません。
バラバラにしてミニフライパンとしても使えます。便利なんですよね。
この3つの理由を満たすホットサンドメーカーがTSBBQのホットサンドメーカーだったわけです。
TSBBQのホットサンドメーカーを使ってみた感想
TSBBQのホットサンドメーカーを実際に買って使ってみた感想です。家にあった具材でとりあえず焼いてみました。
食べやすいようにまずはウインナーを薄切りに。3本分ですね。
ホットサンドメーカーの両面に薄くサラダ油を引きました。油を浸したキッチンペーパーで塗る感じです。
油については塗る、塗らなくていい、両方の意見がありましたが初回なのでとりあえず塗りました。
食パン(6枚切り)を置き、チーズをたっぷり乗せます。
さらにその上にウインナーを乗せます。
上から食パンを置いてみるとこんなに分厚い!
ぐいーっと閉じるとしっかり閉まりますね。
弱めの中火で片面2分。裏返して焼き加減を見るといい感じ!
そこからさらに2分。合計たった4分で完成!みごとです♪
初回ということもあり、奥側の圧着がうまくいっていませんね。
でも食べてみると。。。うまー♪切り分けるのには、パン切り包丁があったほうがいいです。普通の包丁では切った部分がかなりボロボロになりそうな気がします。
これを2人で食べたら全然足りなかったので。。。なんとなく思いついてバターを挟んでみました。
同じように挟んで片面2分ずつ焼きます。2回目は鉄板が温まっているから短くてもいいかな、と思ったんですが最初と同じ2分でOKでした。
完成。
見た目はまったく分かりませんね(笑)でもバターが溶けてじんわりと染み込んで。これはこれでおいしい!
ただ、もっとバターの量を増やしたほうが良かったです。カロリーは高くなりそう。
別のタイミングでもう1枚作りました。
作るたびに奥の圧着部分が上手になってきていますね。しっかり奥に押し込むようにしながら挟むといいです!
ホットサンドのおすすめの具
ホットサンドメーカーでちょこちょこ挟んで焼いていますよー。随時更新!
ちくわ+チーズ
ピザ用チーズを敷いて、その上に半分に切ったちくわを並べました。
おいしいですよ!ただ、塩分のとりすぎ感がすごいですね(笑)
ポテトサラダ
市販のポテトサラダを乗せてみました。冷たいままでOKです。
別々に食べるよりもずっとおいしいです!
中まであったかくなりますから、ポテトサラダ部分でひやっとすることはありません。
とろけるチーズ2枚乗せ
とろけるチーズを2枚重ねて食べてみました。
これまた。。。絶品♪
チーズはたっぷりがおいしいですね。カロリーと塩分が気になります!
チキンカツ+チーズ
とろけるスライスチーズを1枚乗せ、その上から市販のチキンカツをセット。ソースをかけます。
チキンカツは常温のままでOKです。できれば今回のようにカット済みのほうが食べやすいと思います!
さらにチーズを上から乗せても良かったかなー!
りんご+レーズン+はちみつ
食事系だけではなく、デザート系も作ってみました!
りんごの薄切りとレーズン、そこにはちみつをかけたものです。
これはまた簡易アップルパイ!って感じで、おいしいですよ。
できればりんごを細かく切ったほうが、切り分けるときに楽です。
エビカツ+チーズ
これは間違いない。おいしいのは分かっていましたが、予想通りおいしかったです。
チーズがあったほうがいいか、ないほうがいいか、確かめるために半分だけチーズで挟みました。
結果、チーズが好きならチーズあり、チーズがそれほどでもなければチーズなし。こういうシンプルな結論に達しました。
失敗作
黒豆
正月の残りの黒豆の煮たもの。黒豆を使ったお菓子ってけっこうあるからいけるでしょ!と思ったら。意外にダメでした。
熱したからか、黒豆の良さがさっぱりなくなりました。おいしくなくはないですけど、特においしいというわけでもなかったですね。
TSBBQのホットサンドメーカーのお手入れ
使った後のTSBBQホットサンドメーカーは洗わないといけません。注意点はテフロン加工されたフライパンである、ということです。なのでしてはいけないことも。
- 熱いうちに冷水で洗う
- 金属タワシなどでゴシゴシ洗う
こんなことをしているとすぐにテフロンが傷んでしまってダメになります。要注意です。
しばらく冷ましてから柔らかいスポンジなどでやさしく洗いましょう。焼き目が付く、ロゴの部分がボコボコしているので洗いにくいです。なんとか上手に洗ってみてください。
TSBBQのホットサンドメーカーはおすすめです♪
ホットサンドメーカーを買ったのは初めてです。電気式のホットサンドメーカーも使ったことはありません。
初めてのホットサンドメーカーがTSBBQのホットサンドメーカーでよかったです。普通に使いやすいし、作るのも簡単!失敗しない気がします。
欲を言えば、片面がロゴなしが標準だったら良かったなぁ、と。洗うのが簡単だし、フライパンとしても使いやすいし。
もし購入するなら、値段は高くなりますがシルバーの方がおすすめです!
|