ベルサイユのわたの会社|amazonや楽天で購入可能。ドンキやビックカメラは?車で利用も
ベルサイユのわたって家庭用としても業務用としても、めちゃくちゃ注目されていますよね。
知る人ぞ知るすばらしい商品です。世間が注目するベルサイユのわたについて解説していきます!
目次
ベルサイユのわたの製造元企業
ベルサイユのわたの製造元の企業をご紹介します。それは「エム・テックス株式会社」です。
- 本社 東京都大田区京浜島3丁目3-12
- 設立 平成27年12月14日
- 代表取締役 曽田浩義
古くからある老舗企業ではなく、比較的新しい会社ですね。
代表取締役の曽田浩義さんは最初大手メーカーに就職したそうです。そこでナノファイバーと出会い、魅力にとりつかれたそう。
そして創業し、ベルサイユのわたという大ヒット商品を作り出しました。
繊維関連の専門家かと思ったら、そうじゃないんですね。だからこそできた商品、とも言えそうです。
専門家であってもなくても、情熱って大事なんだろうな、ということを再確認させてくれるエピソードです。
アマゾンや楽天、ヨドバシカメラなど各種通販で購入可能
ベルサイユのわたはamazonや楽天など、各種通販サイトで購入することができます。
だいたい500円台で販売されています。購入時に貯まるポイントや好みで買えばいいですね。
プレミア価格になっているともったいないので、他の通販を探しましょう。
また、実店舗にも置いていますよ。
ご好評により店頭での取り扱いスタート!!
ベルサイユのわた/
👛税込¥550なんとこの商品1個で約500mlの油を吸い取るんです💡
揚げ物後の油は勿論のこと、シンクや換気扇についた油汚れにも使えます!
このド派手なパッケージも( ᐛ )و グッ#東急ハンズ鹿児島店 5F pic.twitter.com/BLbMafsZmP— 東急ハンズ鹿児島店 (@Hands_Kagoshima) August 4, 2021
ビックカメラにあったので買ってみた > ベルサイユのわた pic.twitter.com/MHdQvwOmvB
— Takayuki KUSANO (@tkusano) August 19, 2020
何かのついでに買うのもいいですね。
最近は、ネット通販の方が品薄の場合もあります。不思議なことですが。そんなときに頼りになるのが実店舗ですよ~!
しかし、ドンキホーテにはないかも。。。
ベルサイユのわた
ドンキで売ればいいのに…— pontaママ真弓 (@hy8tvNMgYefEgki) December 10, 2020
自動車などでの活用も検討中
ベルサイユのわたについて調べていると、どうも油の吸着がすごい、というだけではなさそうです。
自動車の吸音材にしたり、住宅の断熱材にしたり。そんな活用方法もあるみたいです。
すごい可能性じゃないですか?
吸音材に使えるということは、もちろん自動車だけではないですよね。
綿のような構造なので、どんな隙間にも埋められそう。となると、用途は無限大。。。
マジかぁ。すごいな。
さすがジャパンクオリティって感じです!
ベルサイユのわたのすごさ
ベルサイユのわたのすごさは公式Youtubeに掲載されています。
まずは水を弾いて、油だけを吸着する実験です。
ベルサイユのわたが出る前は、油だけでなく水も吸収する商品がほとんどだったようです。
例えば海に油が漏れ出したような事故のときを考えてみてください。油だけじゃなく、海水まで吸い上げてしまったら。。。
油が取れる量は減るし、無駄に海水で重くなってしまいます。
作業は進まない、疲れる、って最悪じゃないですか?やってられないですよね。
実際に2019年の九州豪雨のとき、鉄工所から油が漏れ出たようです。そこで油吸着材を支援。
作業にあたった自衛隊員が、その機能に驚いたそうです。
吸着力だけでなく、保持力もすごいんですね。吸った油を落とさない、ということです。
それも実験があります。
ゴミ箱から離れた場所で作業をしても、ゴミ箱まで被害を最小限にして運べる、ってことです!
これもありがたいですね。
つい作業をしてしまったけど、ゴミ箱が遠い。。。とか、けっこうありませんか?
最小限の被害で捨てられるってめちゃくちゃありがたいです!
もっと普及していい商品だと思う!
調べれば調べるほど、ベルサイユのわたはもっと普及していい商品だと思います。
油でギトギトになったフライパンやお皿を拭くのもいいです。揚げ油の処理をするのにも便利です。
コンロに飛び散った油を掃除するのもありですね。
気になるのはちょっとお値段が高め?と感じるくらい。
でもこれだけ便利で高機能だったら少しくらい値段が張っても、ありのような気がします。
本当に困ったときに使えば、そうそう買い足すこともないでしょうし。
一家に一個、常備しておきたいですね。