高畑勲展岡山県立美術館で開催!前売りチケット情報や感想、アクセスや駐車場について
高畑勲展が岡山県立美術館で開催決定!期間など詳細情報
高畑勲展が岡山県立美術館で開催されます!
期間は2020年4月10日(金)~5月24日(日)までとなっています。
開館時間は午前9時~午後5時まで(入館は午後4時30分まで)となります。
月曜日はお休み。ただしゴールデンウィーク期間中の5月4日は開館となります。
東京国立近代美術館で開催中の「高畑勲展」にきたよ。「赤毛のアン」「アルプスの少女ハイジ」から「かぐや姫の物語」まで、高畑さんのしごとのほぼすべてを見渡せます。「こどもの心の解放」を信念とした高畑さんの生き生きとした線や色使いは、本当に美しく、心が洗われます。今週末10/6まで! pic.twitter.com/VrvctJdXUn
— タラ夫 (@2017babel) October 3, 2019
2019年7月2日~10月6日にかけて東京国立近代美術館で開催された高畑勲展。
他の大都市を差し置いてどうして岡山で開催なんだろう?と思って調べてみると、高畑勲自身が三重県生まれ岡山県育ちなんだそうです!
だからこそ、なじみのある岡山で開催するということになったのだと思われます。
中四国に住んでいる人たちにとって、こういう大きな展覧会が近くで開催されることは珍しいです。
このチャンスを逃さずにぜひ見に行きたいところですね。
高畑勲展岡山の前売り券やチケット情報
高畑勲展見てきた…ボコボコに打ちのめされてきた…特にホルス、あれは「意欲的な仕事」とか「鬼気迫る」とかいう生易しいモンじゃねぇ、完全に「理屈で動く狂人の業」としか言いようがない… pic.twitter.com/uTpfzDoj8j
— SiFi-TZK (@SiFi_TZK) September 20, 2019
高畑勲展岡山は前売り券があります。「必ず見に行く!」ということであれば、前売り券が絶対にお得なので、事前に買っておきましょう。
一番お得なのが「早期割引前売り券」です。早期割引というだけあって、2月9日までの販売です。価格は1枚1,200円。
当日券の価格が1,500円なので300円も割引されています。20%オフですね!
もし早期割引前売り券を買い損ねた!ということであれば2月10日~4月9日まで通常の「前売り券」が発売されています。
こちらは1枚1,300円。通常価格よりも200円お得です。
また通常の前売り券と同じ期間で「ペア割引券」も発売されています。こちらは2枚で2,400円。
なので早期割引前売り券と同じ、格安価格となります。
当日チケットと前売り券の価格一覧表を置いておきますね。
当日券 | 早期割引前売り券 | 前売り券 | |
一般 | 1,500円 | 1,200円 | 1,300円 |
65歳以上 | 1,300円 | 1,200円 | 1,300円 |
大学生・専門学校生 | 1,000円 | – | – |
高校生 | 600円 | – | – |
中学生以下 | 無料 | – | – |
高畑勲展の感想を集めてみました!
東京で開催された高畑勲展に行った人の実際の感想を集めてみました!
ぽんぽこ観たいな〜〜〜あれは古今亭志ん朝のナレーションが最高。去年行った高畑勲展も素晴らしかった。去年行った美術展・展覧会の中で1番良かったかも。
— 鮭原 (@radio_baba_) January 21, 2020
2019年に行った展覧会の中でも一番良かったという最高評価です!やはり、という感じですね。
昨年「高畑勲展」に行ったとき、ジオラマと実物大の部屋を撮影してきたのを思い出した。
ジオラマはもっと横幅もあって迫力あったんだけど…こんなことならもっと熱写してくればよかった😭 pic.twitter.com/23JFIz9IdE
— moyashi (@moyashi1700) January 20, 2020
ジオラマや実物大のハイジの部屋があるようです!ハイジファンは必見ですね。
高畑勲展にいたヨーゼフの実寸大のぬいぐるみ。。。
— イカすミ (@satocotoco_) January 20, 2020
ヨーゼフの実物大ぬいぐるみがいるらしいです!
アニメ深夜多いですよね、良いけどもリアタイで見るにはきつかったりしますね…??
名作劇場系好き!少し前にやってた
高畑勲展でハイジのジオラマみたのすごい感動した!!( ・?▽・?)
セル画とかも!— スゴモリ/VTuber (@sugo_mori_mori) January 13, 2020
ハイジのジオラマは感動するようですよ。きっとそのまま表現されているのでしょうね。
去年行って良かったもの
「高畑勲展」
–
素晴らしかった。システムとは思いややりたいという人の情熱があってこそのものだと思った。アニメがどのようにディレクションされてきたのかがわかる濃い展示だった。別の角度でも観たい。— かむらまき (@kamuramaki02) January 4, 2020
内容が濃くて、すばらしかったとのこと。人の思いが伝わってくるんでしょうね。
いい感想がずらずらと出てきます!
私の中では高畑勲=ジブリというイメージなんですが、ハイジに関する感想もすごく多いです。
ハイジファンは必見!というレベルの展覧会のようです。
岡山県立美術館へのアクセス
高畑勲展が開催される岡山県立美術館へのアクセスをご紹介します。
JR岡山駅からのアクセスがとても便利です。新幹線や在来線で来場するのも便利ですね。
徒歩
JR岡山駅後楽園口(東口)から徒歩15分
路面電車
岡山駅前電停1番乗り場
東山行「城下」下車
徒歩3分
岡山後楽園バス
岡山駅後楽園口(東口)1番乗り場
「岡山県立美術館」下車すぐ
岡電バス
岡山駅後楽園口(東口)1番乗り場
藤原団地行「天神町」下車すぐ
宇野バス
岡山駅後楽園口(東口)11番乗り場
四御神(しのごぜ)/瀬戸駅/片上方面行「表町入口」下車徒歩3分
循環バスめぐりん
岡山駅前(旧ドレミの街前)バス停10番乗り場
県庁・京橋線(Cルート)「表町入口」下車徒歩3分
自転車
岡山県立美術館には駐輪場が完備されています。自転車で行くのもおすすめです。
岡山県立美術館周辺の駐車場情報
「高畑勲展」を見ました。作品にかける高畑勲さんの情熱を感じ胸が熱くなりました。
高畑勲さんは高校の大先輩。遥か足元にも及びませんが、まだまだ頑張らねば、と思いました。
来年4月には岡山に巡回。 pic.twitter.com/VQLpFJz8IQ— 本田孝義 『ずぶぬれて犬ころ』 (@hontaka1229) October 2, 2019
岡山県立美術館には駐車場があります。ですが、わずか38台分しかありません!高畑勲展のような人気の展覧会の場合、すぐに満車になります。
もしどうしても車で岡山県立美術館に行くなら、開館前の早い時間に行くか、もしくは平日に行くようにするのがおすすめです。
岡山県立美術館は岡山市の中でも中心部にあります。なので、一般の有料駐車場には苦労しません。
岡山県立美術館の駐車場のように混雑しないので、むしろおすすめです。
もし、岡山県立美術館周辺にそれほど詳しくないなら、おすすめ駐車場は「城下地下駐車場」です。
桃太郎大通り(県道42号、27号)に沿って駐車場への入り口があるので、とても分かりやすいです。
他に駐車場は多くありますが細い道が多かったり、ごった返したりしている場合があるので、城下地下駐車場をおすすめします。
高畑勲展は行っておくべき展覧会!
『高畑勲展』行って来ました。
大ボリュームで素晴らしい展示でした。
僕の知ってる高畑作品は名作劇場以降のもので『赤毛のアン』が今でも最高に好きなのですが、観たことない昔の作品もすっかり観たくなっちゃいました☺️ pic.twitter.com/oPq39YUCH4— 武田一義@ペリリュー8巻1月29日発売! (@144takeda) October 4, 2019
東京で開催され、大人気だった高畑勲展がまさか岡山で開催されるとは思いませんでした。
大きな展覧会というと、東京・大阪・名古屋、そして福岡。そんな大都市での開催が多いです。中規模都市の岡山市で開催してくれるのはすごく嬉しいです。
せっかくの一流の作品・才能に触れるチャンスなので、時間を作って見に行きたいと思います。
前売り券を買って行かざるをえない状況にするのもアリかも!