旅サラダのふるさと納税|ふるラボにまとめあり!人気でおすすめの返礼品が目白押し
土曜日の朝にテレビ放送している旅番組「朝だ!生です 旅サラダ」。
ふるさと納税のコーナーがあるんですね。
そのふるさと納税の特集では、魅力的なグルメ返礼品がいっぱい!
そんな旅サラダで特集されたふるさと納税返礼品をご紹介していきます!
旅サラダのふるさと納税はここで!
朝だ!生です旅サラダで紹介されたふるさと納税の返礼品。それはこのサイトで紹介されていますよ!
それもそのはず。ふるラボはテレビ朝日系のふるさと納税ポータルサイトなんですね。
しっかりサイトのドメインに「asahi.co.jp」が入っています。
だからこそ、ふるラボが旅サラダのふるさと納税返礼品を紹介しているわけです。
今まで紹介された返礼品にはこのようなものがあります。
- 宮城県気仙沼市のもまれ牡蠣
- 兵庫県洲本市の淡路島由良とらふぐ
- 秋田県男鹿市の紅ズワイガニ
- 高知県四万十町のしまんと地栗
- 鹿児島県大崎町のうなぎ長蒲焼
いや、これはまた。なんだか意外な雰囲気がないですか?
牡蠣といえば広島、ふぐといえば山口、紅ズワイガニといえば北海道や北陸。
栗は。。。ちょっと分からないです。
うなぎは鹿児島県が名産地として有名です。
通常思い浮かぶ名産地とはちょっと違う産地の返礼品となっていますね。おもしろい!
ふるさと納税で返礼品を探していくと「そうそう、やっぱりこれはこの県だよね!」というものがある一方で。
「え?これってここも名産なの?」と思える自治体が出てくることがあります。
けっこう驚きを感じることがあります。
私が一番驚いたのが梨でしたね。梨と言えば鳥取かな、とばかり思っていたら、千葉の梨がおいしかったんですよね!
こういう「あれ?マジで?」があるのがふるさと納税。かなりおもしろいですよね!
学校の勉強がすべてではない、ということがよく分かります。
ふるラボはランキングも充実
旅サラダのふるさと納税返礼品を紹介しているふるラボ。ふるラボはかなりランキングが充実していますね。
↓
↓ ↓ ↓
年間ランキングと1か月のランキング。
そして、それぞれジャンル分けされたランキングが掲載されています。
ジャンル分けはこの23種類。
- すべて
- お肉
- お米・パン
- フルーツ瑠衣
- カニ・エビ
- おさかな類
- お野菜類
- たまご
- お酒
- お飲み物
- お菓子・スナック
- 加工品等
- 麺類
- 調味料・油
- 鍋セット
- 旅行・イベント・体験
- 地域のお礼の品
- 雑貨・日用品
- 美容
- ファッション
- 工芸品
- 感謝状等
- その他のお礼品
かなり細かくジャンル分けされています。あまりよく分からないジャンルをチェックしてみました。
「地域のお礼の品」には空き家管理サービスがあります。
美容には化粧品など。これだけ細かいジャンル分けがされていたら、今、本当に欲しい物がすぐに見つかりますね。
今は肉がほしい!となったら、お肉ランキングをチェックしたらOKというわけですから。
他のふるさと納税ポータルサイトと比較しても、ジャンル分けが多い方だと感じます。
楽天ふるさと納税で見てみると15のジャンル分けです。やっぱり多いみたいですね。
旅サラダの見逃し配信はあるか
ふるさと納税の返礼品がすごく魅力的に紹介されている「朝だ!生です 旅サラダ」ですが、見逃し配信はあるでしょうか。
と思って調べてみたのですが。。。ないっぽいです。
あのTVerでも検索してみましたが、TVerにもなかったですね。
生放送だからなのか、出演者との権利関係なのか、見逃し配信はされていないようです。うーん、残念!
ただ、旅サラダの公式Youtubeチャンネルはあるので、こちらにふるさと納税について掲載されているかもしれませんね。
旅サラダのふるさと納税は魅力的!
旅サラダのふるさと納税は魅力的です。本当に魅力的。
だいたい私はふるさと納税の返礼品をパソコンで調べます。返礼品はだいたい静止画で選ぶことになります。
でも、旅サラダは当たり前ですが動画です。静止画では伝えきれない部分まで伝えてくれます。
だからこそ、とても魅力的に感じるんですよね。
旅サラダがきっかけになって、ふるさと納税を始めた、という人もちらほら。
ぜひ一度、旅サラダのふるさと納税=ふるラボを覗いてみてください!かなり魅力にやられると思います♪