サフラン(無農薬・化学肥料不使用)あります!効能やサフランライスのレシピも

サフラン 無農薬

無農薬で無化学肥料のサフランの取り扱いを始めました。

健康のためにはいいものを食べる。それも大事だし、余計なものを入れないことも大事!

農薬や化学肥料はできる限り減らしたいですね。

 

そんなとき、すごくおすすめなのが無農薬かつ化学肥料不使用のサフランです。

広告

農薬不使用・無化学肥料のサフラン

サフラン 無農薬

農薬も化学肥料も使っていないサフランをメルカリで販売中です。

 

>>>サフラン(無農薬・無化学肥料)はこちらです!

 

サフランだけではなく、本とか他のものも一緒くたになっていますが、そこはご容赦を。

基本的に0.5g単位での販売となりますが、希望がありましたら1gとか1.5gとかのまとめ買いも可能です。

メルカリのコメント欄で相談していただければと思います!

 

0.5gというと100円玉と比較してこれくらいです。

サフラン 無農薬

 

 

育っている環境はこんな感じです。

サフラン 無農薬

サフラン 無農薬

 

畑等に丁寧に植えており、きれいな花が咲いています。

1つの花から取れるのはたった3本。たまに個性を発揮して4本取れる花があるのがおもしろいです!

 

その後、竹かごに入れて自然乾燥させました。特別な育て方や乾燥方法があるわけではないです。

 

サフラン 無農薬

サフラン 無農薬

 

むしろ、自然そのままに近い育て方をしています。だからこそ安心できる食材というわけです。

 

>>>サフラン(無農薬・無化学肥料)はこちらです!

 

ぜひ見るだけでもしてもらえれば、と思います。

オーガニック食材を使っている飲食店の方も、お問い合わせ等お待ちしております!

広告

サフランの効果効能

サフランには健康効果があると言われています。

健康食材で有名な、株式会社わかさ生活の公式サイトを見てしらべてみました。

すると、サフランの健康効果について、このように書かれています。

 

  • 婦人病を予防する効果
  • 記憶障害を改善する効果

 

ふむふむ、いいじゃないですか。

サフランは生薬として「番紅花(ばんこうか)」とも呼ばれているそうです。

番紅花の方がなじみが深い人もいそうです。

 

婦人病予防や記憶障害を改善する、ということなので、同じく株式会社わかさ生活の公式サイトではこんな方におすすめと書かれています。

 

  • 月経不順でお悩みの方
  • 生理痛でお悩みの方
  • 更年期障害でお悩みの方
  • ストレスをやわらげたい方
  • 物忘れが多い方

 

どれくらい取ればどれくらい効果があるのか。果たして自分には効果があるのか。というところは、はっきり言って分かりません!

ですが、ある一定の効果がある、ということのようです。

サフランライスの作り方

サフラン 無農薬

サフランライスのレシピをご紹介します。

材料

  • お米 2合
  • サフラン ひとつまみ(10本程度)
  • 塩 ひとつまみ~ふたつまみ
  • バター 10g

作り方

  1. お米を洗って、規定通りの水を入れます。
  2. サフランを入れて30分~1時間放置します。
  3. 塩を入れて混ぜ、バターを入れます。
  4. 通常コースで炊けばできあがり!

 

カレーやハヤシライス、シチューなどに合わせるとすごく見栄えが良くなるサフランライス。

これくらい簡単に作ることができます。

すごく簡単なのに、これだけでめちゃくちゃ高級感が出るのがサフランライスのいいところです!

 

ぜひ無農薬・無化学肥料のサフランでサフランライスを作ってみてください!

>>>サフラン(無農薬・無化学肥料)はこちらです!

広告

やっぱり無農薬っていい

農薬は安全ですよ、という基準はあります。ですが、その基準って。。。裏ではいろいろあるようです。

もし完全に規制してしまったら、その大臣(議員)は農薬業者からの票がなくなり、議員に当選できないでしょう。

だから、農薬の基準はそれ自体が「どうなの?」という感じです。

 

となると、安心できるのは無農薬。私はそういう考えです。ぜひ無農薬のサフランをご活用ください!

 

>>>サフラン(無農薬・無化学肥料)はこちらです!

 

身体に良いおいしいものを食べて、体に悪いものは極力入れないようにする。

死ぬ瞬間まで、元気に過ごしていきたいですね!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');