povoの注意点|auの新プランの特徴とポイント、ドコモやソフトバンクとの違い
auから新プランのpovo(ポヴォ)が発表されました。安くていいじゃない!と思いますが、そこには注意点もあります。チェックしていきましょう!
povo(ポヴォ)の注意点
一見すごくお得に見えるpovo。月額2,480円(税別)ってほんとに安い!ですが、注意点もあるわけで。主な注意点をご紹介します。
auショップや電話サポートを利用できない
povoはインターネット受付で完結することを想定しています。なのでauショップや電話サポートを利用することはできません。
これらのコストを削減することで、月額使用料を下げられたということです。
スマホの利用に不安があったり、いざというときのサポートが必要なら、povoは適しません。
キャリアメール(ezweb.ne.jp、au.com)が非対応
キャリアメールが非対応です。@ezweb.ne.jpや@au.comを使っているなら移行することで使えなくなるので、対処する必要があります。
auを古くから使っている人ほど、キャリアメールを使っている傾向にありますよね。要注意です。
家族割・家族割プラスに加入できない
povoは家族割・家族割プラスに加入できません!加入できないので、家族間でも通話が有料になりますし、SMSも有料になります。
月額基本料金割引もなくなります。もちろん無料通話分の共有などもできません。
今、家族割に入っているなら、家族間通話がどれくらいあるのかとか、トータルでどれくらいお得になるのか、事前に確認してみることをおすすめします。
データ使い放題24時間は速度規制の可能性がある
200円追加で24時間に限ってデータが使い放題になるデータが使い放題24時間というサービスが新設されます。ですが、速度規制の可能性があります。
今言われているのがこの2点。
- ネットワークの混雑時
- 動画やクラウドゲームなどの利用時
ネットワークの混雑時は、どの回線でも遅くなりますから、仕方ないとは思います。ですが、動画やクラウドゲームなどの利用時というのは微妙じゃないでしょうか。
みんなで集まって遊ぶときなどにせっかく使おうと思っても、動画やゲームがカクカクするとショックです。
これは実際にサービスが始まってみないと分からないところもありますが、注意が必要ですね。
povoとは?どういう特徴があるかまとめました。他車比較も。
povoとはどういう新料金プランなのか。分かりやすくまとめてみたのでご紹介します。他社との違いについてもご紹介しますね。
- 月額2,480円+消費税
- 通信容量は20GBまで無料(超過分は速度低下)
- 通話料金は20円/30秒
- データ追加は1GBあたり500円(税別)で可能
- オプションで5分以内の通話かけ放題(500円(税別)/月)
- 国内通話かけ放題が月額1,500円+消費税で追加可能
- 24時間高速データ通信し放題プランがある(200円(税別)/24時間)
こんなプランです。月額料金が安くてシンプル。そんな料金プランとなっています。今までのような複雑な条件がないので分かりやすいです。
ドコモのahamoとの違い
ドコモのahamoとの一番大きな違いは5分以内かけ放題が標準装備かオプションか、ということです。
ahamoは5分以内かけ放題が標準装備で500円高い。povoは5分以内かけ放題がオプションで500円安い。こういうからくりです。
もし5分以内かけ放題にしたければ、結局のところ、月額料金はahamoとpovoで同じになります。
また、国内通話かけ放題(オプション)の価格が違います。ahamoは1,000円でpovoは1,500円。ただ、これも実質的には同じ金額になりますね。
しかし、povoにはahamoにない「データ使い放題 24時間」サービスがあります。基本的には同じだけど、微妙な違いがあるんですね。
povoについてのネット上の声や感想
大手の格安プランとしては3社目の発表となったauのpovo。これまでの2社と比較してどうなのか、ネット上ではいろいろな意見が飛び交っています。
キャリアメールもトッピングで500円/月にすればいいのに。難しいのかな?#KDDI #povo
— Maehara Yuuta (@locoroco0) January 14, 2021
こういう考えもありますね。キャリアメールがトッピングになるなら、契約者は増えそう。あまり安いプランに動かしたくないという企業側の考えもあるかも。
大手キャリアが値下げプラン出してくれて嬉しいな😊
格安SIMに抵抗があった人は、ぜひプラン変更してほしい。
家計の楽さが尋常じゃない!#povo #ahamo #softbankonline— みかん@ゆるりと節約・投資・ブログ (@SjiqUl358) January 13, 2021
素直にうれしいというコメントです。どうしても格安simとかに抵抗がある人は多いけど、大手キャリア公認の格安プランなら安心感あります。
#au の新料金プラン #POVO の概要がみえてきた
まだ決まってない事が多いけれど、docomoやSBよりは少し有利のようだ
海外ローミングがどうなるかがポイントだろうが…
個人的には、トッピングで 補償とキャリアメール
これがついてくるか
補償はかなり大きな要素だし、メールはお年寄りには欠かせない— 天崎ぬっこ(17さい)@次元の裁縫狐 (@anekouzi459) January 13, 2021
確かに。補償サービスの有無は気になりますね。たぶんないですけど。スマホは本当に高級品になりましたから。。。ちょっと使って壊れたとき、補償がないと目も当てられない。。。
auの「povo」って
大手キャリアの
20ギガ使えるプランでは
1番安い‼️
特に
電話もしない、来ない
ネットで映画とかも観ない
オイラみたいな
ボッチにはピッタリじゃん😭(笑)#povo #ahamo— たのマヨYouTuber@コロナに喝‼️ (@N1cQm) January 13, 2021
使い方によっては大手キャリアの格安プランの中では一番お安いですね。特に電話しないなら。
auのpovoは各社に合わせてきた感じですね。
ただ、詳細の運用については各社様子見しながら独自性を出していくのかと。
通話をほとんどしない自分としてはその分が安くなるのはありがたい。
あとはキャリア販売の機種次第になるかな。#au新プラン #povo— TAKUYA@抜殻 (@redmobilio725) January 13, 2021
安いプランで選択肢が増えるのはありがたいです。その分、悩むことも増えますけどね。結局、今のままでいいか。。。という人が大半のような気もします。
結局、自分の使い方次第ということになります。
データ量がこんなに要らないとか、最高!とか、キャリアメールが絶対欲しいとか。じっくり検討していかないといけませんね。
povoの登場で結局横並びの料金プランとなりました。
auのpovoが登場して、大手3キャリアの格安プランが登場したわけですが。。。結局、各社横並びで、わずかに違いがある、という結果になりました。
予想通りとも言えますね。
どのプランも魅力的ですが、同じキャリアの格安プランに乗り換えるときは注意が必要です。いろいろ制限がありますから。じっくり選んでいきましょう!