ニューイヤー駅伝2024|地方予選会やコース、出場チーム。2023年・2022年以前の結果!

ニューイヤー駅伝 2024 スポーツ

ニューイヤー駅伝が2024年も開催される予定です!年始の風物詩ですよね!

どんなレースになるか。出場チームや地方予選などをご紹介していきます。

広告

予選会の結果や日程

ニューイヤー駅伝にはシード制度がありません

 

前年にどれだけいい成績を出していても、何連覇していようとも、予選会を勝ち抜かないといけません。

厳しい世界です。

 

2024年のニューイヤー駅伝の予選日程はまだ発表されていません。

 

参考までに2023年のニューイヤー駅伝地方予選の日程をご紹介します。

  • 11月3日 九州実業団毎日駅伝競走大会
  • 11月3日 東日本実業団対抗駅伝競走大会
  • 11月13日 関西実業団対抗駅伝競走大会
  • 11月13日 中部・北陸実業団対抗駅伝競走大会
  • 11月13日 中国実業団対抗駅伝競走大会

 

各地方の出場枠ですが、2021年~2023年の3年間ではこのようになっています。

2023 2022 2021
東日本 12 12 12
中部 7 6 6
北陸 1 1 1
関西 5 5 5
中国 4 5 5
九州 8 8 8
合計 37 37 37

 

さて、2024年のニューイヤー駅伝出場はどのチームになるでしょうか!

広告

出場企業(チーム)一覧

2024年大会の出場チームは分かり次第、こちらでご紹介します!

 

ちなみに2023年大会に出場したのチームは以下のとおりです。

東日本

  • 富士通
  • Honda
  • 日立物流
  • ヤクルト
  • サンベルクス
  • GMOインターネットグループ
  • SUBARU
  • Kao
  • JR東日本
  • コニカミノルタ
  • コモディティイイダ
  • 埼玉医科大学グループ

中部

  • トヨタ自動車
  • トヨタ紡織
  • NTN
  • 愛知製鋼
  • 愛三工業
  • トーエネック
  • 中央発條

北陸

  • YKK

関西

  • NTT西日本
  • SGホールディングス
  • 大塚製薬
  • 住友電工
  • 大阪ガス

中国

  • 中国電力
  • 中電工
  • マツダ
  • JFEスチール

九州

  • 黒崎播磨
  • 九電工
  • トヨタ自動車九州
  • 安川電機
  • 旭化成A
  • 三菱重工
  • 西鉄
  • 戸上電気製作所

 

どこが連続出場を果たして、どこが予選から這い上がってくるでしょうか!

ニューイヤー駅伝本戦のコース

ニューイヤー駅伝 2023

(2023年8月10日更新)

ニューイヤー駅伝2024の本戦コースの変更が発表されました。

 

従来の2区と3区を合わせて、約22kmの長距離区間に。

従来の4区を約15kmと約8kmに分けて新3区、新4区に。

コース変更により、6区が500mほど短縮されます。

これまでは2区だったインターナショナル区間が4区に変更。

 

けっこう大きな変更になりました。

長距離区間が2区になるということで、各チームの差があまりつかない段階でエース対決となります。

今までは4区だったので、ちょっと差がありました。

2024年からはエース同士のバチバチの戦いが見られるようになりますよ!

 

=====

ニューイヤー駅伝2024の本戦のコースは未発表です。

 

ですが、スタートとゴールは群馬県庁。ここは変わらないでしょう。

おそらく同じようなコースになると思います。

 

ちなみに2023年のコースはこちらです。

 

  • 1区 群馬県庁~高崎市役所 12.3km
  • 2区 高崎市役所~前橋市公田町 8.3km
  • 3区 前橋市公田町~伊勢崎市役所 13.6km
  • 4区 伊勢崎市役所~太田市役所 22.4km
  • 5区 太田市役所~桐生市役所 15.8km
  • 6区 桐生市役所~伊勢崎市西久保町 11.9km
  • 7区 伊勢崎市西久保町~群馬県庁 15.7km

 

中継地点等は変わりませんが、2023年大会から6区が200m短縮、7区が200m延長されました。

2024年もおそらく同じコースになるんじゃないでしょうか。

広告

2024年の日程

まだ正式には発表されていませんが、おそらく「2024年1月1日」に開催されると思います!

ニューイヤー駅伝→箱根駅伝と続く3日間の駅伝大会!最高じゃないですか?

2023年・2022年・2021年の結果

さて、2023年~2021年の結果を復習してみましょう!

2023年

  1. Honda
  2. 富士通
  3. トヨタ自動車
  4. 三菱重工
  5. GMOインターネットグループ
  6. SGホールディングス
  7. SUBARU
  8. 中電工
  9. トヨタ紡織
  10. JR東日本

 

ホンダが二連覇を達成しました!

前年、ホンダに連覇を止められた富士通が意地の2位!わずか46秒差の激戦でした。

区間賞

  • 1区 村山 紘太(GMOインターネットグループ)
  • 2区 B.コエチ(九電工)
  • 3区 太田 智樹(トヨタ自動車)
  • 4区 池田 耀平(Kao)
  • 5区 青木 涼真(Honda)
  • 6区 羽生 拓矢(トヨタ紡織)
  • 7区 服部 勇馬(トヨタ自動車)

 

優勝したホンダはなんと区間賞が1人だけ。総合力の勝利だったと言えますね。

2022年

  1. Honda
  2. SUBARU
  3. 旭化成
  4. 三菱重工
  5. トヨタ自動車
  6. 黒崎播磨
  7. SGホールディングス
  8. トヨタ自動車九州
  9. GMOインターネットグループ

 

前年、旭化成の5連覇を阻んだ富士通でしたが、なんと12位となりました。旭化成は2年連続3位となりました。

区間賞

  • 1区 舟津 彰馬(九電工)
  • 2区 B.キプランガット(SUBARU)
  • 3区 相澤 晃(旭化成)
  • 4区 細谷 恭平(黒崎播磨)
  • 5区 小野 知大(旭化成)
  • 6区 中山 顕(Honda)
  • 7区 土方 英和(Honda)

 

優勝したHondaは2区間で区間賞を取りました。

2021年

  1. 富士通
  2. トヨタ自動車
  3. 旭化成
  4. 日立物流
  5. Honda
  6. 三菱重工
  7. JR東日本
  8. ヤクルト
  9. GMOインターネット
  10. SGホールディングス

 

富士通が旭化成の5連覇を阻みました!しかし旭化成は3位に食い込み、意地を見せました!

区間賞

  • 1区 松枝博輝(富士通)
  • 2区 ベナード・コエチ(九電工)
  • 3区 田村和希(住友電工)
  • 4区 佐藤悠基(SGホールディングス)
  • 5区 服部勇馬(トヨタ自動車)
  • 6区 鈴木健吾(富士通)
  • 7区 浦野雄平(富士通)

 

優勝した富士通が3つの区間で区間賞です。さすがです!

新春、駅伝の3日間がやってきますね!

正月といえば、駅伝の3日間。

ニューイヤー駅伝~箱根駅伝と続く、駅伝ファンにはたまらない3日間となります。

 

何があってもタスキをつなぐ。

そんな気持ちのこもった各選手の活躍をチェックしましょう!

広告
タイトルとURLをコピーしました