年賀状(2023年)発売日|郵便局のデザイン。ディズニーやスヌーピーや鬼滅の刃は?

年賀状 2023 発売日

年賀状の季節が近づいてきました。今年こそは早く取りかかりましょう!

と毎年思っています(笑)

郵便局の年賀状発売日は注目のデザインをチェックしていきます

広告

2023年用年賀状の販売開始日

2023年用の年賀状の発売日は「2022年11月1日(火)」です。全国一斉発売とのこと!

 

もし、絶対に欲しいデザインの年賀状があるなら、目星をつけておきましょう。

デザイン年賀状って実は数量限定ですからね。

 

欲しいと思ったときにはもうない!という状況になりかねません。

欲しいデザインの年賀状は早めに買うようにしましょう。

広告

注目のデザイン。ジブリや羽生結弦はあるか

年賀状 2023 発売日

2023年の年賀状にはどんなデザインがあるかチェックしていきましょう!

と思って調査していたら。。。まさかの事態!

 

キャラクターもののデザイン年賀状はありません!

 

唯一ディズニーデザインがあるのか?と思ったら。。。まさかの切手部分のみくまのプーさんです。

年賀状文化ももうかなり縮小していますから、これは仕方ないのでしょうか。

 

しかし、残念でなりません。

印刷サービスにミッキーマウスやトトロあり

デザイン年賀状の販売はないですが、郵便局の年賀状印刷サービスでキャラクター年賀状がありました。

ミッキーマウスとミニーマウス

年賀状 2023 発売日

とてもシンプルかつかわいい、正統派の年賀状という感じがしますね。使いやすさは最高じゃないでしょうか。

プーさん

年賀状 2023 発売日

プーさんってたしか着ぐるみですよね?

着ぐるみがうさぎの着ぐるみを着て走るという、なんとも不思議なデザインに仕上がっています。

トトロ

年賀状 2023 発売日

年賀状 2023 発売日

トトロは2種類あります。2枚目のデザインは毎年あるような気がします。定番化されていますね。

 

その他、たべっ子どうぶつデザインなんかもあります!

なかなか個性的なデザインがそろっているので、眺めているだけでも楽しいですよ!

広告

市販の本なら安くディズニーデザインが使える

市販の年賀状作成ムック本。これならディズニーデザインの年賀状が簡単に安く作れます。

 

郵便局の年賀状印刷サービスは楽ですが、本を購入して自作するよりも高いです。

市販の本なら、デザインの種類が多いのもポイントですね。

 

例えばこんなディズニー年賀状の本があります。

ディズニー かんたんおしゃれ年賀状2023

 

大人ディズニー 素敵な年賀状2023

 

お子さんがいるなら上の本、大人だけなら下の本が良いかもしれませんね。

年賀状作りはフリーソフトがおすすめ

年賀状を作るときはフリーソフトを使うのがいいですね。宛名面も簡単に印刷できます。

一度住所録を作っておけば今後、ずっと使えますから。毎年が楽になります♪

 

そんなフリーソフトをまとめてみたので、ぜひチェックしてみてください。

 

>>>無料の年賀状作成ソフトを集めてみました

通販で買える

年賀状は通販で購入できます。いちいち日中に郵便局に行くのが面倒、という場合にもすごく便利ですね!

「ゆうパック」で届けてくれます。そして、支払い方法もいろいろとありますよ

配送方法

ゆうパック

時間帯指定ができて便利ですね。指定できる時間は7種類。

  • 午前中
  • 12時~14時
  • 14時~16時
  • 16時~18時
  • 18時~20時
  • 19時~21時
  • 20時~21時

 

夜の時間帯がたくさん選べるのが便利です。

20時~21時のピンポイントの時間帯指定なんか、すごくいいですね。1時間の指定ができるのはありがたいです。

支払い方法

支払い方法もたくさん。

 

  • クレジットカード
  • ペイペイ
  • ラインペイ
  • ゆうちょ即時振替
  • コンビニ払い
  • Pay-easy
  • あと払い(ペイディ)

 

私としてはクレジットカード対応がありがたいです!

年賀状ってけっこうな金額の買い物になることが多いです。

そんなときにクレジットカードを使えれば、ポイントがたまりますからね♪ありがたし!

送料

送料は一律720円(税込み)です。けっこうする印象ですね。

ただし、注文金額が5,000円以上なら送料無料になります。63円の年賀状なら80枚で5,040円になります。

 

郵便局での受け取りにしても送料はかかります。郵便局で受け取るなら、その場で注文したほうがいいですね。

 

ちょっと送料無料に足りないなら、年賀状を増やしておいて、後で切手に払い戻し?するのがお得じゃないでしょうか!

年賀状はさっさと始めよう!

年賀状作りはさっさと始めましょう。ほんと。毎年思いますけどね。なかなか手が付きません(笑)

でも、やっぱりさっさと始めるべきですよね。

 

まずは枚数を数えるところから!必要な枚数はどれくらいだろう。家族も巻き込んでやっちゃいましょ!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');