宮崎美子カレンダーに予約殺到|40年ぶりのビキニ姿で鬼滅の刃よりも売れていると評判
宮崎美子さんの2021年カレンダーが売れているようです。なんと40年ぶりの水着姿が披露されて話題になっていますね。ご本人もまさかの展開ではないでしょうか。
宮崎美子カレンダー2021の予約はこちらで
宮崎美子さんのカレンダーは各オンラインショップで予約を受け付けています。
Amazon
宮崎美子 デビュー40周年記念カレンダー&フォトブック 2021年 カレンダー
楽天ブックス
|
Yahooショッピング
>>>宮崎美子さんのカレンダーをヤフーショッピングでチェック!
楽天ブックスでは2020年10月20日のカレンダーランキングで横浜流星さんに次いで2位!
デイリーランキングではあの鬼滅の刃カレンダーよりも上位に入っているんですね。すごい!
既にプレミア価格となっているところもあるので、ぜひお早めにご予約を!
宮崎美子カレンダーでは水着姿が大注目!
宮崎美子さんのカレンダーがこれほど話題になったのはやっぱり水着姿ですね。
10月19日にはツイッタートレンドワード1位になるほどでしたね。これはすごい。そのときに発表された画像がこちらです。
61歳のビキニ姿とかどこに需要あんの?とか思ったけど宮崎美子さんの体型がわたしの想像している60代じゃなくて綺麗すぎて焦った。 pic.twitter.com/uE8FrvpE29
— 遥。 (@ha717ru) October 18, 2020
61歳でこのボディ!ということで、ものすごい話題に。これは話題になりますよね。ほんとに。そしてカレンダーがバカ売れなのもよく分かります。
宮崎美子の若い頃の画像や写真集を集めてみました
宮崎美子さんの若い頃の画像も探してみました。
宮崎美子さんの若い頃と安野希世乃ちゃんめっちゃ似てない??? pic.twitter.com/Qp1AHwIsu1
— ななか(夜空P) (@yoa_P__imas) October 19, 2020
若い頃の宮崎美子、完全に渡邉理佐と上白石萌音を足して2で割ってるなこれ pic.twitter.com/7tqZ8yjO4V
— S U Z U (@Super_Pocky_) October 19, 2020
写真集は「元気です!」という作品があります。1980年の写真集です。見てみたいですね。というか現存しているんだろうか?古本屋さんとかにありそう?
宮崎美子は結婚や子供は?プロフィールをご紹介
水着やカレンダーが話題になっている宮崎美子さんですが、プロフィールを調べたことがなかったです。ということで、調査してみました。
- 本名 宮崎 美子(同じ)
- 生年月日 1958年12月11日
- 出身地 熊本県熊本市
- 身長 156cm
- 血液型 A型
- 出身小学校 豊中市立南桜塚小学校・大分市立春日町小学校
- 出身中学校 大分大学教育学部附属中学校
- 出身高校 大分県立大分上野丘高等学校・熊本県立熊本高等学校
- 出身大学 熊本大学(法学部)
- 結婚 未婚(離婚歴1回)
父親が転勤族だったということで、大阪や大分、熊本を転々としています。
大学生のときに大学生モデルとして活躍。CMにも出演。そして、熊本放送のレポーターを経て1980年に「元気です!」でテレビドラマデビュー。
続いて「2年B組仙八先生」にも出演しています。毎週のように東京と熊本を往復するというハードな生活を続けたようです。
昔からクイズは得意のようで、「クイズダービー」にもレギュラー出演していたそうです。
結婚は1回されているようです。1989年に2年B組仙八先生のアシスタントディレクターをしていた上川伸廣さんと結婚したみたいです。しかし1年4か月で離婚。
子どももいないみたいですね。
テレビや映画での大活躍はご存知のとおりです。あの優しい雰囲気そのままの役柄もありつつ、厳しく指導する役柄もこなしつつ。お母さん的な役でマルチに活躍されています。
あとはクイズ番組での活躍もすごいですね。
宮崎美子はインスタグラムやYouTubeチャンネルも開設
宮崎美子さんは2021年カレンダーの発売をきっかけに、インスタアカウントを開設しています。それがこちら。
また、Youtubeアカウントも開設!これは2020年9月くらいでしょうか。それがこちらです。
お気に入りの本、レシピ、お取り寄せ、趣味なんかを投稿されています。普段の雰囲気そのままのトークを聞くことができます。
ほんわかできる動画がアップされてますよ!
宮崎美子の奇跡のボディをチェックするべし!
宮崎美子さんの奇跡のボディ。確かにすごいですね。毎日しっかりケアをされているんだと思います。これは見て損はないですよね。
新しいチャレンジをしていく宮崎美子さんに大注目です。
やっぱり何歳になってもチャレンジとかはできるし、チャレンジしてもいい!ということを再確認させてもらいました。