メンヘラとは?わかりやすく意味や語源を解説。芸能人や無料診断サイトのご紹介

メンヘラとは わかりやすく

 

メンヘラなど新しい言葉が出るたびに覚えるのが大変な思いをしている人は私だけではないはず(笑)言葉は文化なので、誕生したり変化したりするのは分かってるんですけどね。

ということで、今回はメンヘラについてご紹介していきます。

広告

メンヘラとは?語源と意味を簡単に分かりやすく説明します!

メンヘラの意味を簡単に解説します。

  • 心を病んでいる人
  • 生きにくい性格に困っている人
  • 不安に陥りやすい人
  • すぐに落ち込む人
  • かまってちゃん

 

精神的な弱さを持っている人のことを表す言葉で、上のようにやや広い意味があります。どの意味に当たるのかは文脈から理解していきましょう。

他人のことを表現するだけでなく、自分のことを自虐的に表現するときもあります。例えば「私ってメンヘラだから、~なんだよね」みたいな感じですね。

 

このメンヘラという言葉の語源はネット掲示板にあるようです。巨大ネット掲示板の2ちゃんねる(現5ちゃんねる)には「メンタルヘルス板」という掲示板がありました。

メンタルヘルスを略して「メンヘル」と言い始めました。その後、メンタルヘルス板を利用している人たちのことを、人を表す「er」を付け始めたわけです。

これがメンヘラーの誕生です。プレイヤーとかドライバーとかと同じジャンルの言葉になりました。

そして、ネットの世界から飛び出したメンヘラーという言葉が「メンヘラ」になったと言われています。

 

このように語源が分かるとメンヘラの意味も分かる!と感じる人もいるかもしれませんね。私もこっちです。

メンヘラの意味をそのまま暗記するよりも、言葉の経緯を知って覚える方が得意というか楽です。語源を知った今、メンヘラの意味はもう忘れないと思いますね。

広告

メンヘラの芸能人や有名人

芸能人や有名人はストレスがすごく多いということで、メンヘラな人もたくさんいると言われています。興味の対象だし、何かあったらすぐに攻撃されますからね。

実際に心を病んでも仕方ないと思います。メンヘラと噂される芸能人・有名人にはこのような方々がいらっしゃいます。

西川史子さん

離婚後に胃腸炎を何度も繰り返し、激ヤセ報道もあったため、精神的に参っているのではないか?という噂が出ています。

 

あのちゃん

もともと引きこもりだったということで、メンヘラアイドルとして活躍しました。メンヘラを逆手に取って注目を浴びた最初の?有名人です。

 

鳥居みゆきさん

学生時代にいじめに遭っていて、かなりストレスを受けていたようです。

 

misonoさん

男性に対して過度の愛情を求めるという性格と語っています。連絡がないとすぐ不安になるとも。不安になりやすいというのもメンヘラのひとつの特徴です。

 

島崎遥香さん

SNSなどで精神的に不安定ということをときどき公表しています。それがまたかまってちゃんの特徴とも言われていますね。

 

草なぎ剛さん

優しいイメージがありますが、泥酔して問題になったことも。優しすぎるというのは、人に気を使いすぎてストレスからメンヘラ的になってしまうこともあるそうです。

 

岡村隆史さん

とても真面目な性格だそうです。いろいろ考えすぎてしまったのか、うつ病で芸能活動を休んでいた時期もありました。

 

その他にも繊細な歌詞や作曲をできるアーティストや一風変わったSNS投稿をする芸能人はメンヘラと言われることがあります。

ただ逆に他人への愛が強すぎたり、愛を求める力が強かったり、繊細で感受性が高いからこそ、心に染みる歌などの芸能活動ができる、ということも言えそうですね。

 

メンヘラはたしかに生きにくいかもしれませんが、悪いことではないです。ただの性格ですから。少しずつでもまわりを気にしないようにするとか、まわりが少しだけ気をつけるとか。

みんなが生きやすい世の中になればいいのに、と思います。

メンヘラの無料診断サイトもたくさんある

自分がメンヘラかどうか、診断するようなサイトもたくさんあります。ヤフーやグーグルで「メンヘラ 無料診断」と検索してみてください。めちゃくちゃ出てきますよ!

ただ、これが本当に合っているのかどうかというのはさっぱり分かりません。毎日のテレビの占いのように、ひとつのエンターテインメントとして診断するのが良さそうです。

 

この診断でメンヘラと診断されたとき「私ってメンヘラなんだ。。。」「俺ってメンヘラかよっ!」と本気で落ち込んだり怒ったりしたら、それこそメンヘラの証じゃないかと思います!

何でも笑って過ごせるくらいの気持ちの余裕を持ちたいですね。そして、そんな余裕のある社会になってほしい。

広告

ストレスの多い社会。ストレス発散手段を持とう♪

現代社会は本当にストレスが多いです。人間関係、仕事、お金、将来など。もっともっと本当はシンプルなはずなのに、どんどん複雑化していっています。

こういう社会で生きていくには効果的なストレス発散方法を持たないといけませんよね。飲みに行ったらストレスが消えるとか、カラオケですべてを忘れるとか、プラモデルを作っていると夢中になれるとか。

 

いくつかストレス発散方法を持っているだけで、かなり無敵になれるんじゃないでしょうか?ぜひぜひストレス発散方法を探してみてください♪

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');