抗菌・除菌・殺菌・滅菌・消毒の違い|スプレーやマスク、シートなどを正しく使おう!
新型コロナウイルスが流行する前はそんなに考えなかった言葉の違い。でも、新型コロナウイルスを除去するためにいろんなグッズが発売されています。
ということで、言葉の意味の違いをご紹介していきますね。
目次
抗菌・除菌・殺菌・滅菌・消毒の意味の違いを理解しましょう!
菌やウイルスを無効化させるような言葉はたくさんありますが、もちろんすべて意味が違います。正しく使わないと政府機関から注意されることもあるので、メーカー側もしっかり対応しています。
だからこそ言葉の意味を知ることは大切です。
ちなみに菌とウイルスにも明確な違いがあります。その違いはこちらの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
→ウイルスと菌の大きさや主な違い。抗生物質の効果や対策に違いはあるのか徹底解説
抗菌とは
抗菌とは「菌の増殖を抑える」ということを意味します。直接菌を殺すわけではなく、取り除くわけでもないです。菌が増えるのを防ぐわけです。
よく使われる商品としては、食器洗いスポンジの菌の増殖を防ぐ洗剤、トイレの菌の増殖を防ぐグッズ、浴槽や台所のカビ菌の増殖を防ぐ防カビ剤などがあります。
殺菌とは
殺菌とは「菌を殺す」ことを意味します。効果はいろいろで10%の菌を殺しても、100%の菌を殺しても、どちらも殺菌と表現することができます。また、数種類以上の菌を殺しても、1種類だけの菌を殺しても、殺菌と言えます。
ただし、「殺菌」という言葉を使えるのは医薬品または医薬部外品となります。よく使われるのは市販の薬や薬用石けんです。
除菌とは
除菌とは「菌を取り除く」ことを意味します。殺菌とほとんど同じ意味と考えて問題ないです。「殺菌」という言葉を使えるのが医薬品・医薬部外品だけなので、その他の商品には「除菌」という言葉が使われます。
洗濯用洗剤や食器用洗剤、スプレー剤やシートなどに使われます。除菌スプレーとか除菌シートってよく聞きますもんね。
滅菌とは
滅菌とは「あらゆる菌を殺す」ことを意味します。殺菌よりもずっと効果が高くて強力です。
殺菌よりも強力なので、もちろん医薬品・医薬部外品にしか使えない言葉です。一般的にはあまり聞かないかもしれませんが、病院内の器具は滅菌が大事となってきます。
消毒とは
消毒とは「菌や微生物の活動を弱める。または除去、無害化する」ことを意味します。毒を消す、という漢字ですが、すべての菌や微生物を殺したり除去したりする必要はありません。
どの程度の微生物や菌を除去するかによって、基準があるようです。
大まかにいうとこのような違いがあります。図にするとこんな感じになりますね。
除菌の中に殺菌があり、殺菌の中に滅菌がある。そして、抗菌と消毒はちょっと意味が違う、ということです。似たような言葉ですが、きちんと意味の違いがありますね。
菌対策はウイルス対策になるのか
抗菌・殺菌・除菌・滅菌・消毒についての意味をチェックしましたが、すべて菌に対する効果でした。別の記事にも書いたとおり、菌とウイルスは違います(→ウイルスと菌の大きさや主な違い。抗生物質の効果や対策に違いはあるのか徹底解説)。
これらの菌対策がウイルスに効果があるのかどうか。そこまで明確に分かりませんでした。一般的には菌もウイルスも同じに考えていいのかもしれませんが。。。不明です。
分かればこちらで更新しますね。
抗菌・除菌・殺菌・滅菌・消毒の意味が分かればグッズも正しく使えます♪
これらの言葉には実はこれほどまでに明確な違いがあります。イメージとかなり違っていた、ということもあるかもしれませんね。
この言葉の違いを知っているだけで、「こっちのほうが強力そうだな」「こっちで十分だな」ということが分かります。
高くて強力なものを買うのか、安くてそれなりのもので十分なのか、安くて強力なものを買うのか、という選択ができます。
ぜひある程度理解して、正しいアイテム購入にお役立てください!