紅白歌合戦2022の出演者|曲や司会者、歌手の発表はいつか。ジャニーズや韓国ユニットは?

紅白歌合戦 2022 出演者

紅白歌合戦の出演者が気になる時期になってきました。

出場歌手や司会者は誰になるのか。発表はいつなのか。調査したのでご紹介していきます!

広告

紅白出場歌手発表の日程や時間

紅白歌合戦の出場歌手の発表は2022年11月16日でしたね。

17時からネット中継もありました!

 

=====

紅白歌合戦の出場歌手の発表は2022年11月16日(水)と言われています。

NHKから公式に「○月○日に発表します」というアナウンスはないため、確定情報ではないです。

 

ですが、朝からツイッターのトレンドに掲載されていました。

紅白歌合戦 2022 出演者

 

ちなみにここ5年間の出演者発表の日程を確認してみると、こんな感じでした。

  • 2021年11月19日(金)
  • 2020年11月16日(月)
  • 2019年11月14日(木)
  • 2018年11月14日(水)
  • 2017年11月16日(木)

 

なるほど。ここ5年で言うと、11月16日が有力っぽいですね!

発表される時間は、例年午後のようです。

だいたい14時以降。おそらく14時台、15時台くらいに発表があるのではないでしょうか。

広告

出場歌手一覧

出場歌手が発表され次第、ご紹介します。

紅組

IVE
あいみょん 4
石川さゆり 45
ウタ
Aimer
工藤静香 9
坂本冬美 34
篠原涼子 2
Superfly 6
SEKAI NO OWARI 6
天童よしみ 27
TWICE 4
NiziU 3
乃木坂46 8
Perfume 15
日向坂46 4
MISIA 7
水森かおり 20
milet 3
緑黄色社会
LE SSERAFIM

白組

Official髭男dism 3
関ジャニ∞ 11
KinKi Kids 2
King & Prince 5
King Gnu 2
郷ひろみ 35
Saucy Dog
JO1
純烈 5
鈴木雅之 5
SixTONES 3
Snow Man 2
なにわ男子
Vaundy
BE:FIRST
福山雅治 15
星野源 8
三浦大知 4
三山ひろし 8
山内惠介 8
ゆず 13

 

紅組で気になったのはウタでしょうか。Adoさんじゃなくて、ウタで出場するんですね。

事前情報どおり、Aimerさんも出場決定!

Aimer(歌手)の読み方|フランス語の意味。2022紅白出場?鬼滅の刃やアニソン一覧!

 

セカオワは紅組なんですね。

篠原涼子さんて、まだ2回目の出演だったとは。

 

白組はジャニーズ天国でしょうか。すごいなー。

ヒゲダンにはぜひミックスナッツを歌ってほしい!好きなんですよ。

 

全体的に演歌枠が少なめ?という印象を受けました。

選考基準

今回の選考基準について、杉山賢治実施本部長この3点を挙げています。

  • 今年の活躍
  • 世論の支持
  • 番組企画にふさわしいか

 

「今年の活躍」についてはこのあたりから考えたそうです。

  1. CD・DVD・Blu-rayの売り上げ
  2. インターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージックビデオ再生回数・SNS等についての調査
  3. 有線・カラオケのリクエスト等についての調査
  4. ライブやコンサートの実績

 

「世論の支持」についてはこちらで調査したそうです。

  1. 7歳以上の全国3898人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査の結果
  2. 7歳以上の全国8000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査の結果

 

なるほど。そこからこの方たちの出演が決まったのですね。

司会者一覧

紅白歌合戦2022の司会者は、出演者に先立って公式発表されました。

 

  • 大泉洋
  • 橋本環奈
  • 櫻井翔
  • 桑子真帆アナウンサー

 

大泉洋さんは、これで3年連続3回目の司会となります。

NHKでは龍馬伝、真田丸、まれ、鎌倉殿の13人、SONGSなので活躍。

あの軽妙なトークが受けているのでしょう!

 

橋本環奈さんは初めての司会ですね。

橋本環奈さんは俳優として活躍していて、司会者はほとんどしたことがないはず。

それがこの大舞台の司会とは!大抜擢ですね。

もしかすると、ベテランの大泉洋さん・櫻井翔さんにサポートされて2022年は経験。

2023年から複数年の司会を狙っているのでしょうか。

 

櫻井翔さんは嵐時代に5回、個人で3回目なので、8回目の司会となります。

見慣れた顔で安心感があります。

 

桑子真帆アナウンサーは今回が4回目の司会です。

 

ベテラン司会者と新しい司会者。どんなやり取りが見られるでしょうか!

広告

楽曲発表はいつか

披露される楽曲の発表は、例年「12月20日前後」です。

 

ここ5年の記録を見てみましょう。

  • 2021年12月21日(火)
  • 2020年12月21日(月)
  • 2019年12月20日(金)
  • 2018年12月21日(金)
  • 2017年12月23日(土)

 

これを見ていると、基本は「12月21日」っぽいですね。

そして、土日は避ける、という傾向が見て取れます。

 

2020年12月21日は水曜日なので、おそらくこの日に発表ではないかと!

順番の発表はいつか

当日の歌う順番の発表は「12月27日前後」になると予想されています。

ここ5年の日程をチェックしてみます。

  • 2021年12月27日(月)
  • 2020年12月28日(月)
  • 2019年12月27日(金)
  • 2018年12月27日(木)
  • 2017年12月23日(土)

 

2017年は楽曲発表と順番発表が同日だったんですね。

ただ、それ以降は12月27日が基本。12月27日が日曜日だった2020年は翌日28日となりました。

 

2022年12月27日は火曜日。おそらく12月27日で間違いないと思います。

年末年始、しっかり楽しみましょ!

2022年の年末はどうする予定でしょうか?もう決まっていますか?

しっかり計画を立てて、十分に楽しみたいですね。

 

終わり良ければ全て良し。大晦日が良い日なら、2022年はいい年だったと言えますから!

広告
ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');