棋聖戦の速報|日程、2021年の場所や時間、結果も。2年連続藤井聡太二冠と渡辺明三冠の対戦!
将棋の棋聖戦。2021年も開催です!2020年は藤井聡太棋士が初タイトルを取ったことで注目されましたね。
2021年はどうなるでしょうか。日程、場所、時間などをご紹介します。
目次
第3局速報
第3局は17時55分くらいまでは完全に互角に動いていました。
AIの予想もだいたい50%と50%。動いても60%と40%でした。
しかし、17時55分に渡辺明名人が飛車で角を取りました。ここで動きます。
なんと藤井聡太二冠が70%を超えるという展開に!
ここで藤井聡太二冠は最後の仕上げを間違えないように、持ち時間9分から考えを巡らせます。
しかし、次の一手で藤井聡太二冠が35%に。
最終盤でめちゃくちゃ動きが激しくなってきています。
18時10分頃から渡辺明名人は40分ほどの長考。
そして、激しさを増した盤面。
19時すぎに一気に藤井聡太二冠が優勢となり、19時15分に渡辺明名人が投了。
藤井聡太二冠は棋聖の防衛に成功しました!
棋聖戦(将棋)の2021年の日程・会場
棋聖戦の2021年の日程と会場をご紹介します。
- 第一局 6月6日(日)龍宮城スパホテル三日月(千葉県木更津市)
- 第二局 6月18日(金)ホテルニューアワジ(兵庫県洲本市)
- 第三局 7月3日(土)沼津御用邸東付属邸第1学問所(静岡県沼津市)
- 第四局 7月18日(日)亀岳林 万松寺(愛知県名古屋市)
- 第五局 7月29日(木)高志の宿 高島屋(新潟県新潟市)
このような日程となっています。やっぱりけっこう過密ですね。
局と局の間は約2週間。この間に対策をし、自分の手を修正しないといけないわけです。そして体力の回復も。
その上、何かの対局が同時進行だったら。。。この間に対局が入ってくるわけですよ。
また、それぞれの会場に移動もしないといけませんし。実際に、すごく大変なスケジュールと場所だと思うんですね。
将棋ができて、かつ体力もないといけないという。どんな世界でも本当にトップクラスは違うなぁ、と思うわけです!
開始時間
棋聖戦の開始時間を調査してみました。しかし、見つけることができませんでした。
第一局は9時スタートだったので、第二局以降も9時スタートだと思われます。
持ち時間が変わらないわけですから、スタート時間も同じにしないと終了時間とかも遅くなって大変です。
また、2020年の第四局の記録を見つけましたが、そのときも9時スタート。
2021年も9時スタートで間違いないと思われます。
1戦目の結果
棋聖戦第一局 三日月対決 pic.twitter.com/QsRitXrzy3
— 梨suki🍐 (@koyukidayu) June 14, 2021
第一局は藤井聡太二冠が勝利しました。
お互いに攻め込む激しい展開となりましたが、そこで藤井聡太二冠が冷静さを発揮して勝利。
藤井聡太二冠は「初防衛戦ということを意識せずに臨んだ」とコメントしています。
一方の渡辺明三冠は「長考したところで間違って、一気にやられてしまった」とコメントしています。
渡辺明三冠は現在、現役の棋士に対してはほとんど勝ち越しています。
3局以上負け越している棋士はたった3人。その中の1人が藤井聡太二冠。
しかも最近の7局で1勝6敗と大きく負け越しています。一番苦手としている相手と言ってもよさそう。
そんな相手に第二局以降、どう対策をしていくのか。ここから逆転してタイトルを取り返すのか。
それとも藤井聡太二冠が圧倒して、初防衛を飾るのか。めちゃくちゃ氣になりますね!
2020年と同じ顔合わせ!果たして。。。
2021年の棋聖戦は2020年と同じ顔合わせです。ただ、防衛と挑戦者が入れ替わっています。
防衛のプレッシャーがなくなった渡辺明三冠が棋聖のタイトルを取り戻して、自身初の四冠となるか。
渡辺明三冠は現在、名人・棋王・王将のタイトルを持っているんですね。
私は先日、渡辺明さんについて描かれた漫画を読んだんです。それがこれです。
この本を読んでから、渡辺明さんを勝手に身近に感じています(笑)がんばってほしい!
一方の藤井聡太二冠は言わずと知れた超スーパー棋士。
こちらはこちらで、いつまでも強くあってほしい。
そんな思いが交錯して、私はどっちを応援していいか分からない状況に陥っています!もう。。。どっちもがんばれ!!