片付け本のおすすめ|人気本やランキング。断捨離もこれだけ読めばOKの3冊をご紹介!

片付け 本 おすすめ

片付けや断捨離の本っていっぱいありますよね。私もたくさん読んできました。

そんな中でおすすめできる3冊をご紹介します!

おすすめの片付け本 3冊

昔から片付けが好きで。捨てるだの、片付けだの、けっこうな数の本を読んできました。

 

結論から言えば、ほとんど書いていることはどの本も同じです(笑)

ちょっと手法や書き方がそれぞれ違うところはあります。ですが、本質的には同じことが書かれています。

 

そんなことが分かってきたところで、私がおすすめする片付け本を3冊ご紹介します。

それがこちら!

 

  1. 人生がときめく片づけの魔法
  2. 「捨てる」快適生活
  3. すべてうまくいくそうじ力

 

では、それぞれの本について解説をしていきますね。

人生がときめく片づけの魔法

「人生がときめく片づけの魔法」は片付け界で超有名な近藤麻理恵さんの著書です。

あなた自身も読んだことがあるかもしれませんね。

 

書いていることはすごく単純。物の数を減らさないと、結果的に片付けはできない、ということが書かれています。

捨てる手法もシンプルです。

例えば服なら服、本なら本。同じジャンルのものを出してきて実際に触ってみます。

そして、ときめくアイテムを残していきます。ときめかないものは、全部処分です。

そんな片付け法ですね。

 

「人生がときめく片づけの魔法」には続編や、写真がたくさん掲載されているムック本も出版されています。

ですが、他のものに手を出さずとも、この1冊で十分です。

人生がときめく片づけの魔法

「捨てる」快適生活

「「捨てる」快適生活」は、今回ご紹介する3冊の中で最も標準的な本です。

 

これは私がかなり初期に読んだ本で、整理整頓や収納以前に「捨てる」ということがいかに大事か

その点を教えてくれました。使っていないものは捨てる。

そして、捨てた後に、残ったものをどこにどう配置するか。

 

家や部屋のレイアウト面までカバーしてくれている一冊です。

「捨てる!」快適生活

すべてうまくいくそうじ力

「すべてうまくいくそうじ力」はあの斎藤一人さんのお弟子さんが書いた本です。

この本は序盤にかなりインパクトのある言葉が書かれています。そのやりとりがこちらです。

 

「でも、物は大事にしないといけなくないですか?」

「あのね、自分よりも大事な物はないんだよ?」

 

確かに。

使わないものをもったいない、と置いているせいで、自分の生活が不自由している。

移動するのによけないといけないし、掃除するのにも物を移動させないといけない。

物が多いおかげでホコリもたまる。そんな状態はどうなのでしょう。

モノを大事にするのは確かに大事ですが、自分をもっと大事に

いきなりそんな言葉を投げかけられました。

 

他にも捨てることと、それにまつわる不思議な話がたくさん掲載されています。

斎藤一人流 すべてうまくいく そうじ力

3冊の概要

一般的に言って、一番普通の本が『「捨てる」快適生活』。

神様や超常現象・不思議な力に寄っているのが『すべてうまくいくそうじ力』。

その中間が『人生がときめく片づけの魔法』。

 

という感じになります。どれを選ぶかはあなた次第!まぁ、3冊読めば最強です!

片付け本ランキング

片付け本のランキングはいろんなインターネット本屋で公開されています。

 

>>>片付け本ランキング(Amazon)

>>>片付け本ランキング評価順(楽天ブックス)

 

代表的なこの2つの本屋ですね。こういうランキングを見るのもいいですが。。。

あまり気にしすぎないようにしていきましょ。

本はあくまで本。実践してこそ!

片付けなどの面倒くさいことって、つい楽をしたいですよね。

だからこそ、そんなノウハウを求めてしまいます。

 

ですが、結局は。。。実践しないと意味がないです。1冊だけ読んで、それを実践していきましょう!

とにかくひとつでも行動してこそですからね。しっかり動いていきましょ!

ぜひシェアをお願いします!

おすすめ

');