與田寺と田ノ口薬師に初詣|新型コロナウイルスの影響でかなり人出は少ない状況
初詣に行ってきました。例年通り與田寺と田ノ口薬師ですね。新型コロナウイルスの影響で行けないかも、と心配していました。
ですが、なんとか行くことができました。
與田寺(よだじ・香川県東かがわ市)はすごくガラガラでした
1月1日に他の神社のツイッターを見てみると。。。「例年よりもかなり人出が少ない」という情報が。
なるほど。それなら1月3日は天気もいいし、早朝に行ってみるか。と考えて行ってみました。
與田寺には参拝時間の制限がありません。つまり深夜に行ってもお参りはできる、ってことですね。
そこで、7時半ごろを狙って行ってみました。7時40分ごろの様子がこれです。
まだ暗いですね。そしてすごーく寒いです。空には月が浮かんでいました。この時点で、参拝客は10人もいなかったんじゃないかな?
さすが早朝。みんな夜遅くまで食べたり飲んだりしてゆっくり寝てるんでしょう。正しき正月!
周辺の家庭などの気を使ってか、鐘を鳴らすことはできませんでした。また、この段階ではお守りなども買えません。
社務所が閉まっているんです。帰りには開いていたので、おそらく8時に開くんじゃないかな、と思います。
途中の石段なんかも、私たちの独占状態。
寒いですが、これは本当にありがたかったです。屋外だし人は居ないし。完全なる新型コロナウイルス対策ができています。
2022年からはこうは行かないかもしれませんが。早い時間に行くのはありですね。
田ノ口薬師(たのくちやくし・香川県東かがわ市)はコロナ対策がすごい
次に車で田ノ口薬師へ。こちらも毎年恒例のダブルヘッダー。田ノ口薬師ではいつもお守りをもらうので、受付の始まる8時以降に到着するように行きました。
結果として到着は8時30分。こちらもほとんど参拝客はなし。私たちの前後合わせて10人くらいじゃなかったかと思います。10組じゃないですよ、10人ですよ。
今までは考えられない少なさです。
以前は本堂でかなり待ち時間があって、線香に鼻をやられました。今ではそんなことはなかったです。
新型コロナウイルス対策はかなりすごいですよ。まず手洗いの水がないです。
これは與田寺も同じでしたが、手を洗ったり口をゆすぐことはできません。
本堂や地下、干支堂には入ることもできません。外からのお参りとなります。
普段なら中に入ってろうそくと線香に火を灯して、お参りという流れになりますが、それもできません。
田ノ口薬師というと、真っ暗な階段・廊下を進む地下が名物でもありますが。。。こちらも2020年はダメ。
私は田ノ口薬師で、毎年お守りをもらっています。それも1人が代表して受取に行くのみ。私は外で待っていました。
人出が少ないのと、対策がばっちりだったのとで、安心して初詣することができました。
とは言え、日中とかは人も多かったでしょうし、あまり行かないのがいいとは思います。
2020年の無事を感謝し、2021年の躍進を祈ってきました
例年通り與田寺と田ノ口薬師に行けたのは本当に良かったです。今年は初詣自体、無理かなとか、春頃かな?とか思っていましたから。
まさか正月3日に行けるとは!不幸中の幸い、というべきでしょうかね。
我が家は幸いにも2020年も事故や事件なく過ごすことができました。その感謝を込めて。また2021年も無事に過ごせるようにお願いも忘れずに。
いいスタートになりました!