エモいの意味をわかりやすく解説。若者言葉の語源とは?簡単な使い方もご紹介!
エモいとは?意味をわかりやすく解説!語源やヤバいとの違い
「エモい」という言葉の意味を調査してみました。
「エモい」は2018年に10代女子の流行語で1位を獲得しました(マイナビが運営する10代女子向けメディア「マイナビティーンズ」の調査)。
主に若者の間で使われていると言われているエモいという言葉の意味を分かりやすく解説します!
エモい=感情か動かされた、興奮した、感動した、趣がある、懐かしい
エモいは多くの意味を含んだ言葉です。だからこそ「エモいは意味不明」という意見が出てくるわけですね。
はっきりした意味がないけれども心を動かされた。そんなときにエモいという言葉を使います。
語源
エモいは英語の「emotional」が由来といわれています。「emotional」は日本語に訳すると、感情的な様子・情緒的な様子を意味します。
まさに今のエモいと同じ意味と言えます。とにかく気持ちが動いたときに使えばOKというわけですね。
それがポジティブな意味なのかネガティブな意味なのか、それは前後の文脈から判断するしかありません。
ヤバいなどとの違い
「ヤバい」と同じように使われているという意見もあります。完全に一致するわけではありませんが、確かに大きく重なっている部分があると感じます。
大きな違いは「ヤバい」の方が使用範囲が広いということです。
例えば「テストの結果がヤバかった」というのは「テストで100点を取った!」いうことです。なので事実であり感情とは関係ありません。
エモいは感情が動くということなので、テストが100点だっただけではエモいとはならないわけです。
なので、ヤバいの方が使用範囲が広く、エモいはわヤバいの感情的な部分だけが重なってると言えるのではないでしょうか。
古語の「いとをかし」や「あはれ」に通じるものがあるという意見もあります。
昔の作家や俳人が現代に生まれたら、「いとおかし」「あはれ」の代わりにエモいという言葉を使っていたと分析されています。
エモい曲とは?ランキングなども参考にご紹介!
別の人の彼女になったよのコメ欄にあったけど凄くわかりみ深くてエモい pic.twitter.com/zEPe7c9FbT
— あす (@_xnoe_) November 6, 2019
楽曲の中には「エモい曲」と評判のものが多数あります。とにかく歌詞やメロディに心を動かされる、そんな曲ですね。
エモい曲のランキングも各地で発表されています。そんなエモい曲ランキングでたびたび見かける特にエモい楽曲をご紹介します!
- 別の人の彼女になったよ wacci
- 若者のすべて フジファブリック
- いつか Saucy Dog
- 真赤 My Hair is Bad
- ライラック 美波
- 拝啓、少年よ Hump Back
- わすれもの ケツメイシ
- Aitai 加藤ミリヤ
- M プリンセスプリンセス
- First Love 宇多田ヒカル
- 千の夜をこえて Aqua Timez
- 鱗 秦基博
- 115万キロのフィルム Official髭男dism
- 僕は君に恋をする 平井堅
- やさしい気持ちで Superfy
- 世界を終わらせて ハルカミライ
- さよならアイデンティティー yonige
- 君と夏フェス SHISHAMO
- ホワイトアウト reGretGirl
いかがでしょうか?お気に入りのエモい曲は入っていますか?もしこれもいいよ!というのがあれば教えてくださいっ!
エモいの使い方や例文。何でも使える万能ワード。
エモいという言葉は上でも解説したように、感情にかかわるなら何にでも使うことができます。
とは言ってもなかなか使い方が難しい部分もあるかもしれません。実際に使われている使い方の例文をご紹介します。
使うときや意味を理解するときの参考にしてください!
#春から浪人
このタグが懐かしすぎてエモい
だいたい指定校などの推薦叩きで盛り上がるしボーダー高いA判定なのに落ちました云々わかるよ…すごくわかる…
— 京 (@k____123m) February 19, 2020
懐かしい、という気持ちが表現されていますね。
古見さんの最新刊エモい。
— ひで@次のライブはいつ⁇ (@Hid_encount) February 19, 2020
マンガ「古見さんは、コミュ症です。」ですかね。
私は最新巻をまだ読んでいませんが、感動したとか、懐かしいとか、キュンキュンしたとか、という意味に取れます。
近くに高校何個かあるんだけど今日合格発表みたいで駅の公衆電話に制服の中学生が列作っててなんか感慨深い。(エモい。
— しっしー【】 (@shishikurahiro) February 19, 2020
感慨深い=エモい、ということを見事に解説していただいています。
なんか自然とかエモい感じの多い写真集ないかな
— シロ9じら@テラリアカラミティMOD (@siro90414) February 19, 2020
自然の写真集ということで、癒やされるとか和むという意味で使われているようです。
静かな部屋で時計の針の音、鳥の鳴き声だけが聞こえる…エモい
— manbo (@manboa2) February 19, 2020
いいですね。感慨深いとか趣深いという感じで使われているみたいですね。
とにかく感情が動けばエモいと言ってOKです(笑)
エモいは意味不明?言葉について考えてみた
夕陽がエモいアメリカ田舎町 pic.twitter.com/A4j2SZQLsS
— TOM@in USA (@tom_kinoco) February 19, 2020
「エモい」についてはやはり多くの意見があります。
- エモいが意味不明だ
- すべてエモいで済ませるので若者たちの語彙が貧弱になっている
- 何でも省略して日本語にすればいいというわけではない
否定的な意見はとどまるところを知りません。なんだか難しくエモいのデメリットを並べ立てている記事すらあります。
ただ私はエモいのような新しい言葉はまったく悪くないと考えています。言葉というのは時代とともに変化して当然です。
変化したからこそ、学校で古文の授業とかがあるわけです。
エモいについて批判している人が書いた文章の中には「難しいカタカナ語」「昔は日本語になかった言葉」なんかがあったりするわけです。かなり本末転倒。。。
そんなことを考えていくと新しい言葉が生まれるのは、良い変化だと思うんですよね。
また「エモい」という色んな感情を一つにまとめる言葉が出てくるということは、感情などが昔よりどんどん細分化されているということも言えるのかもしれません。一種の多様性?
あまりに細かい感情の部分を表現する言葉が見つからないため、逆に大ざっぱにひとくくりにして、受け手に理解してもらう。
困ったからこそ大きな枠の言葉が出現しているのかも。
エモいという言葉が好きでも嫌いでも気にせず受け入れて、日々を過ごしていく。そういう気持ちって大事だと思います。
いくらエモいを批判したところで、今後また新しい言葉が出てくるし英語を無理やりカタカナに直した言葉も出てきます。
いちいち目くじらを立てていたら、いくら時間があっても足りません。批判するだけムダ。
逆に好奇心を持ってこれはどういう言葉なんだろう?と探っていく方が、楽しく人生を生きていける。そんな気がしています。
エモいをはじめとする新しい言葉にいらいらせず、むしろ利用するくらいの感じで生きていければいいですね!