近くのコイン洗車場の探し方|使い方や手洗い方法。東京・大阪・神奈川などに対応
洗車をするのに便利なのがコイン洗車場です。
自宅にはないような掃除道具もありますし、お金を払うだけありますよね。
そんなコイン洗車場の探し方などをご紹介します!
近所のコイン洗車場を探す方法。名古屋や千葉、地方も
近くのコイン洗車場ってどこがある?って疑問に思うことがあります。
そんなときに便利なのがこちらの2つのサイトです。
ソフト99の公式サイトではコイン洗車場だけを検索できます。
まずは地図の画像か、都道府県名のリンクをタップしましょう。
私は香川県で検索するので、「四国」の部分をタップ。
続けて香川県のリンクをタップします。そうすると結果が出ます。
香川県には今のところ6件の登録があるようです。
一方のマピオン。都道府県名をタップすると洗車場が出てきます。
こちらでは香川県内に22件出てきます。
ソフト99のサイトはコイン洗車場のみですが、マピオンでは洗車場とコイン洗車場の両方が出てきますね。
まずはソフト99のサイトで調べて、もっと近くを探そうと思ったときにマピオンを使うといいと思います!
コイン洗車場の使い方
コイン洗車場に初めて行くときにはちょっと緊張しますよね。
あたふたしないだろうか、とか、どんなシステムなんだろうとか。
簡単にコイン洗車場の使い方をご紹介します。
- 洗車場に移動させる
- 洗車道具を用意する
- 水を準備する
- コースを選んでお金を入れる
- 洗車をする
こんな感じです。まずは準備してからお金を入れるとあせらなくてすみますよ。
コイン洗車場は時間制です。あせらなくていいようにするのがおすすめです。
Youtubeに使い方動画やシンプルな洗い方動画が多くアップされています。
いろいろとチェックしてみましたが、この2つが分かりやすいかな、と思います。
他にも「コイン洗車」で検索するとたくさんの「洗ってみた」動画が見つかります。
つい緊張してしまう性格なら、いくつかの動画をチェックしてからコイン洗車場に行くようにするといいですよ。
持ち物・準備物
コイン洗車場に行くときに、持っていくといいものをご紹介します。
ぜひ持っていきたいもの
- ボディを洗うためのスポンジ
- タイヤ・ホイールを洗うブラシ
- 乾拭き用のタオル
- 100円玉
車体を洗うためのスポンジ、タイヤやホイールを洗うためのブラシ。
から拭き(仕上げ)用の柔らかいタオルなんかはぜひ持っていきたいですね。
また、小銭もあったほうがいいです。500円玉または100円玉しか使えないコイン洗車場は多いです。
お札しかないと何もできないことがあります。小銭を準備しておきましょう。
必要に応じて持っていくもの
- 水くみバケツ
- カーシャンプー
- カーワックス
- コーティング剤
水くみ用バケツやカーシャンプー、カーワックス、コーティング剤なんかはあったら便利ですね。
水洗いだけするよりも、カーシャンプーやワックス、コーティング剤を使ったほうが輝きが違ってきます!
また、ワックスなどで汚れが付きにくくなります。洗車の回数を減らすことができます。
1回の洗車で時間をかけるか、何度も洗車をするか。そんな選択になりますね。
洗車はメンテナンスでもある
洗車は洗うだけではなく、メンテナンスの一環でもあるんですよ。
洗車をするということは、愛車をよく見つめるということになります。
色んなところをしっかり見るので傷や凹みはもちろん、ちょっと「あれ?」と思う部分が見つかることも。
洗車はとても大事なことなんですね。ぜひ定期的に洗車をしてあげてください♪