ブルーインパルスのパラリンピックでの予行演習|日程や時間、飛行ルートなど
ブルーインパルスは東京パラリンピックでも展示飛行をします!それに合わせて予行演習も。
予行演習の日程や時間の予想、当日の飛行ルートなどを予想します!
東京パラリンピックでの予行スケジュール(予想)
東京パラリンピックでのブルーインパルスの展示飛行が正式に発表されました!
それに先駆けて予行演習も行われます。
予行演習のスケジュールは公式発表でこのようになっています。
2021年8月21日(土)~23日(月)のうち1日
3日候補があるうちの1日だけ、予行演習をするようです。
予行演習がいつになるか、参考になるのは東京オリンピックの予行演習じゃないかと思います。
東京オリンピックの予行演習はこのスケジュールで行われました。
2021年7月21日(水)午後0時45分ごろ
そのときの動画もあります。
実際にはお昼の12時30分くらいから都内を飛行して、12時45分くらいに新国立競技場上空に到達。
スモークで五輪マークを描きました。
これは本番の前々日。となると、パラリンピックの予行で有力なのは8月22日ですね。
何度も展示飛行を重ねているブルーインパルスですから、予行演習で問題が起きることはまずないと思います。
ですが、本番との間に1日置くことで、万一のときに備えられます。この安心感はプロでも一般人でも同じだと思うんですよね。
あと、気になるのは天気です。この3日間の東京の天気を見てみましょう。
tenki.jpによると、23日があまり良くなさそう。となるとやはり有力なのは22日(日)になりそうです。
時間も本番を想定した時間になると思います。やはりお昼ごろですかね。
あくまで予想なので、実際は何日の何時になるか、まったく分かりません。
お昼の12時30分くらいからは待機しておくと、予行演習をばっちり見られるかもしれませんね!
(8月23日追記)
予想通り22日でしたね!
ただ、時間の予想は外れました。14時くらいでしたね。
飛行ルート
パラリンピックでの飛行ルートは防衛省航空自衛隊の公式ツイッターで発表されています。
#ブルーインパルス は、#東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日となる8/24(火)、東京都内上空にて展示飛行を行う予定です。また、具体的な飛行時間については8/23(月)にお知らせします。
なお、予行は、8/21(土)〜23(月)のうち1日を予定しており、実施日は決定次第、お知らせします。 pic.twitter.com/PouStD7bRi— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 17, 2021
東京オリンピックとは違い、五輪マークは描かないそうですよ。
五輪マークが密を想起させる、ということらしいです。そうなんですかね。
多くの人に見て欲しいということで、東京上空を飛行するそうです。
確かに、1か所だけの飛行になると、どうしても「見に行きたい」となります。
東京を広く飛行するなら「自宅で見られるな」という人も増えるでしょうし。仕事で見たいのに見られない、という人も減るでしょうし。
いい判断じゃないですかね。
東京に住んでいるなら、予行演習や当日を楽しみにお待ちください!
まぁ、香川県からはどうあがいても見られないので、私はまったく関係ないですが(笑)
当日の予定は23日に発表
2021年8月24日の当日の飛行時間は、8月23日中に発表となります。
(8月23日追記)
発表になりました!
#ブルーインパルス は、#東京2020 #パラリンピック 競技大会開会日にあたる明日(8/24)、14時00分から14時15分頃までの間、展示飛行を実施します。#航空自衛隊 #空は繋がってます #共に前へ #GoTogether #Tokyo2020 #Paralympics #WehaveWings pic.twitter.com/y1bz6VNWt3
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) August 23, 2021
14時から15分間くらいとのこと。
天気が良ければいいですね!
東京オリンピックのときの発表はツイッターでも発表されています。
そのときのツイートがこちら。
#ブルーインパルス は、12:40頃から12:55頃、東京都庁を通過し、東京タワー、東京駅、東京スカイツリー、国立競技場上空を飛行予定です。#航空自衛隊 #東京2020 #Tokyo2020 #熱中症にご注意ください #密回避にご協力ください pic.twitter.com/KDyk5d50yy
— 防衛省 航空自衛隊 (@JASDF_PAO) July 23, 2021
時間やルートなど、ことこまかく紹介されています。
8月23日も正午ごろに発表されると思われます。この時間を待ちましょう!
できる範囲で楽しみましょ
ブルーインパルスの飛行ってめったにないですよね。
だからこそ、見られるなら見たらいいと思います!これが一生で最後の観覧になるかもしれませんし。
まぁ、無理しない範囲で、できる範囲で。
私はいち地方民ですからね、ネットで見るくらいしかできません(笑)