沖縄の平均気温|年間、月別、春夏秋冬。海水浴ができるのはいつまで?
沖縄の平均気温をご紹介します。
沖縄というと、四国に住んでいる私からすると、まるで常夏の島!というイメージなんですよね。
でも実際はどうなのか。本当のことが知りたくて、調査してみました。
沖縄の年間平均気温
沖縄の平均気温をご紹介します!
3つのサイトから調べてみるとこんな結果が出ました。
- 23度前後(那覇・沖縄気象台調べ)
- 23.48度(那覇・気象庁データ 2011年~2020年の平均)
- 23.1度(沖縄県公式サイト)
こんな感じです。
私が住んでいるのは香川県。県庁所在地の高松市だと、だいたい6月の平均気温です。
やっぱりけっこう暑いなぁ、というのが正直なところです。
地球温暖化の影響もあるのか、沖縄県でもここ最近の平均気温は上がっているようです。
2011年~2020年の気象庁のデータを見ると、23.48度です。
しかし、5年ごとに分けるとちょっと事情が違ってきます。
- 2011年~2015年 23.18度
- 2016年~2020年 23.78度
微妙ですが上がっています。これからまた、じわじわと上がっていくのかもしれません。
これだけ平均気温が高い沖縄ですが、沖縄気象台によると35度を超えることはまれだそうですよ。
つまり、とにかく温暖で暑すぎることはない、ということです。
いやぁ、これは。。。すごいですね。気温だけで見ると、すごく過ごしやすい場所ということが言えます。
もちろん湿度や台風など、気温以外の要素もありますから一概には言えませんが、ものすごく過ごしやすそうですね。
月別平均気温
では、沖縄県の月別平均気温を見ていきましょう!
気象庁の2016年~2020年の平均気温から算出してみました。
1月
18.0度
2月
17.9度
3月
19.4度
4月
21.7度
5月
24.9度
6月
27.5度
7月
29.2度
8月
29.4度
9月
28.3度
10月
26.1度
11月
23.1度
12月
19.6度
なるほど。沖縄といえども、やっぱり2月が一番寒いんですね。
それでも18度ということは。。。香川県では5月くらいの気温です。
うわぁ。。。なんだろうなぁ。改めて調べてみると、この気温の違いに愕然としますね。
香川県で「あ~あったかくなってきた。気持ちのいい季節だなぁ」と言っているのが、沖縄の真冬。
なんとまぁ、格差社会(笑)
ちゃんと調べてみると、おもしろいですねぇ。
海水浴はいつできるか
沖縄はめちゃくちゃ長い間、海水浴ができそうなイメージがあります!
やっぱりそのとおりで、ベストシーズンは「6月の梅雨明け~9月」くらいだそうですよ。
10月でも海水浴はできますが、本島では寒くなるとのこと。より南の離島でなら大丈夫、ということです。
香川県なら海水浴は7月中旬~8月のお盆まで。約1か月くらいです。
比較することがおかしいくらい長い間海水浴ができます。いやはや。
沖縄との機構の違いを知れば知るほど、「この違いは何だ?」と感じます(笑)
まぁ、違いは緯度と経度ですけどね!
沖縄は常夏と思っていたけど?
沖縄は常夏、というイメージがありました。ちゃんと調べてみると、常夏ではないということが分かりました!
そりゃそうか。日本ですからね。
とは言え、やっぱり温暖な気候というのは間違いないです。
那覇の2月と高松の5月が同じくらいの気温ですから。すごいなぁ。
沖縄、行きたい!