アマゾンプライムビデオを使った感想|おすすめの使い方やメリット・デメリット
アマゾンプライムビデオを契約して使っています。
現在、契約して2か月くらい。アマゾンプライムビデオを使ってみた感想をご紹介します!
目次
アマゾンプライムビデオの感想
アマゾンプライムビデオを使ってみた感想を語っていきます!
メリット
まずはアマゾンプライムビデオのメリットです。
- ジャンルが多い
- オリジナル番組がある
- 独占配信番組がある
- 画質、音質が良い
- 料金が安い
こういったあたりです。ジャンルが多いのは大きなメリットです。
映画もあればドラマもある、アニメもあります。
これだけのジャンルがある上に、オリジナル番組や独占案件も多数。これです。
選べる番組が多いのは最大のメリットですからね。これは大きいです。
さらに、このジャンル数の割に月額料金が安いのもいいんですよね。
月払いなら500円(税込み)。年間払なら4,900円(税込み)。
例えば、全ジャンルを扱っていて番組数がめちゃくちゃ多いU-next。月額料金が2,189円(税込み)です。
比較するとかなりお安いですね。
観たい番組があって、お金の心配をあまりしないで楽しみたい人にすごくおすすめです。
デメリット
次にアマゾンプライムビデオのデメリットです。
- 専門チャンネルと比較すると番組数が少ない
- 視聴履歴が分かりにくい
デメリットは少ないですが、致命的となる可能性があります。
そのデメリットが「専門チャンネルに比べて番組数が少ない」ということです。
特にアニメはその傾向が顕著な気がします。
アニメをチェックしていると、dアニメストアに誘導されることが多いんですよね。
アマゾンプライムビデオのプライム特典には含まれない番組。
一方、アマゾン経由でdアニメストアに契約したら見られますよ、ということです。
dアニメストアに契約する必要があるので、料金は加算になります。
これが一番大きなデメリットです。見たい番組がdアニメストアにあるなら、そっちを選べばいいですよね。
あとは、スマホのアプリの場合、視聴履歴が分かりにくいという点があります。
「続きを見たいのに。。。」となったときに、けっこう迷うときがあります。
トップに戻ってなんとか探し出しています。
デメリットはこの2点だと感じています。
もし、見たい番組がしっかり確定しているなら、アマゾンプライムビデオ内でしっかりチェックしてから契約することをおすすめします。
私の使い方
私のアマゾンプライムビデオの使い方ですが。。。
一番大きなメリットを感じているのが「調理中に映画を観る」という使い方です。
今まではなんとなくテレビをつけて調理していました。ですが、あまり良くないですね。
好みの番組があるとは限らないし、情報番組はイマイチ。CMも残念なものがほぼ100%。
自分にいい影響がないんですよ。
なので、調理中に好みの映画を観るのはかなり重宝しています。
ちなみに見る映画は「しっかり観ないでいい映画」ですね。
じっくりと観たい映画を流すと、料理が進みませんからね(笑)
どっちつかずになるのもダメですし。
もう一つは、テレビで見逃した番組を見直すことです。これはかなり普通の使い方ですね(笑)
私が観たアニメや映画など
私が観た映画やアニメ、番組などをご紹介していきます。
映画
- MEG ザ・モンスター
- トランスポーターシリーズ
- ミッション・インポッシブルシリーズ
- オーシャンズシリーズ
- ランペイジ
- 霊幻道士
アニメ
- スーパーカブ
- サイコパスシリーズ
- 2.43
- アオハライド
- 日常
ドラマ
- 幽幻道士
今のところこんな感じですかね。
これからもじわじわとハマりすぎない程度に楽しんでいこうと思います。
あ、ちなみにサメ映画や怖い映画も、スマホの画面で見ると、怖さ9割減ということが分かりました(笑)
ドキドキ感、恐怖感を味わいたいなら、スマホ以外の大きめの画面で見ることをおすすめします!